愛読させていただいている方の

ブログで見た「スイマーバ」。


早速我が家でも購入!


将来、たとえば障害者が通う施設でも、

週に一度は水泳の時間が

設けられていると聞いた。


ダウン症の子は

筋力が弱い子が多いから

水泳で鍛えるのは

なるほど、理にかなっていますなぁ。


次男の首にはめて

風呂に浮かべてみた。


フワフワと浮いて気持ちよさそうだ。


見た目的には

かわゆい・・・。


少し慣れると、あちこち蹴って

自分で動いていた。

ついでに手足まで動かして

じゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ・・。


なかなかいい感じだ。


ただ、スイマーバの裏に

つかまるようにきちんと

取っ手がついているのにもかかわらず、

息子は違うところを

掴まりにくそうにつかんでいる・・。


・・・・突然、

なぜか一緒に湯船に入って

横に立って次男を見物していた

長男の悲鳴が!!!!


「うあぁぁぁぁぁぁ~

だめだめ、いたいいたいよぉぉおおおおお」


なんじゃなんじゃ??!!!????


ふと見ると

次男、長男の大事な部分を

しっかとつかんでいる・・・・・・。


シラっとした顔をして

ぎゅぅぅぅぅぅ~と握りしめている次男。


いやいや、

そこ、つかむところじゃありませんがな・・・。

さ、さ、離しなされ・・・。


わはははははははは

こちらはバカ受けだが

長男は渋い顔。


やっぱり痛いんだよねーきっと・・・。

あははははは・・・・・


にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ