スポナビのコラム | 高橋大輔 輝く道と共に。

高橋大輔 輝く道と共に。

かっこいい大輔も
かっこ悪い大輔も
丸ごと応援!

スポーツ・ナビのコラムから

高橋大輔 初披露した新プログラムの可能性
四大陸選手権・男子SP


SPで4位と出遅れた高橋

フィギュアスケート四大陸選手権が8日、大阪市中央体育館で開幕し、初日の男子ショートプログラム(SP)では日本の羽生結弦(東北高)が、完ぺきな演技とはいかなかったものの87.65点で首位。一方、エース・高橋大輔は新プログラムの『月光』を初披露したものの、ジャンプでのミスが続き82.62点で4位と出遅れた。また、無良崇人(中京大)も得点を伸ばせず78.03点で8位スタートとなった。

「うーん……ちょっと気持ち悪いですね(苦笑)。微妙な感じで終わったので」
 SPの演技後、ミックスゾーンで羽生が語った最初の言葉がこれだった。もちろん自身の演技の出来に対しての感想なのだが、この言葉はそのまま、イマイチ波に乗り切れないで終わった日本人3選手に当てはまるのかもしれない。特に、高橋の新プログラム『月光』が不発。本人は当然のことながら、ファンも不完全燃焼の思いで帰途についたに違いない。

 今シーズン前半は『ロックンロールメドレー』を使用していた高橋だが、異例のシーズン途中での楽曲変更。しかも、米国の60年代ロックミュージックから一転、クラシックの王道とも言うべきベートーベン作曲を持ってきた。しかし、今回の結果だけを見ればこれが裏目に出てしまった。高橋ほどの実力者ならば、4位で良しとはされず、この変更は失敗だと責められても仕方のない結果かもしれない。

もっと得点を出すことができるプログラム」

ただし、高橋はこの四大陸選手権のためにプログラム変更を決断したわけではない。当然、3月に控える大一番・世界選手権(カナダ)を見据えてのものだ。そして、高橋自身がこの新プログラムの可能性を誰よりも信じている。

「このプログラムは気に入っていますし、変更して良かったと思っています。もっと得点を出すことができるプログラムなのに、それができなかった。そこが一番悔しいです」
 冒頭の4回転トゥループでステップアウト、続くトリプルアクセルでの転倒と序盤のジャンプでミスが続いたのは「いろいろと考え過ぎてしまったから」。中盤の3回転-3回転コンビネーションと、後半のステップで挽回したものの、やはり全体の完成度はいま一歩だっただろう。それもひとえに「滑り込みが足りない」からだという。
「フリーと比べたら練習が足りていない。まだ体に慣れていないですし、自然になりきれていないですね。曲に合わせて自分で体を動かさないといけない」

 ただ、裏を返せば、練習量が不十分な中、ジャンプも2つ失敗してなお82点を超えるまずまずの点数をマーク。「もっと得点が出せるプログラム」という高橋の言葉通り、この『月光』が完ぺきに仕上がれば“大化け”する可能性を十分に秘めている。とは言っても、世界選手権まで残り1カ月。悠長な時間は残されていないわけだが、そこは日本男子のエースだ。力強くこう断言した。「このプログラムをこれで終わらせたくない。自分の体になじませられるよう、やります! やるしかない!」
 
 今はまだ微弱な光かもしれない。しかし、1カ月後のカナダでは太陽をもしのぐ輝きを放つプログラムに仕上がっていることだろう。『月光』完全版はそれまでのお楽しみと、期待して待ちたい。

 もちろん、その前に四大陸選手権のフリー(FS)だ。こちらのプログラム『道化師』は逆に完全に自分のものにしている演技。昨年末の全日本選手権では192点を超えるハイスコアをマークした。SP首位の羽生とは5点差。FSでの爆発力がある高橋にとっては逆転可能な点差だろう。吹っ切れた表情を浮かべ、こう逆襲を誓った。「フリーは攻めていきたい。びびったりせず攻めて攻めて、下がることを恐れずに上がることだけを考えていきたいですね」

 不発に終わった『月光』の分まで、攻めの『道化師』で完全燃焼してみせる。9日の夜はきっと、すべての高橋大輔ファン、そしてスケートファンを満足させてくれるはずだ。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


赤文字にした部分の感想を少し。

無良くんは、この”イマイチ波に乗り切れない”、の言葉に当てはまるのだろうか?
点数を見た時、ケヴィンくんのと同じくらい「低いっイライラ」と感じたのですが。

確かに完璧ではなかったけれど、イマイチではないよね。
プロトコルを見ずに印象で思ったことはそういうことでした。でもジブンは印象は大事だと
思うのです。一般視聴者がプロトコルを見て語るわけではないので。


もっと得点を出すことの出来るプロ、

その通りなんじゃないかと思います。
実際にステップはレベル4を取りましたね。印象が弱かったりイマイチに見えたのだとし
たら、それは大輔さん自身がまだこの「月光」に馴染んでいないからだと推測してます。

こう言ってはなんなのですけどね、あのロックンロールのどこが悪くてステップレベル4
が取れなかったのか不明なんですよ。
岡部女史の「ダメですダメです」のオンパレードも説得力に欠けているし、全日本では
その”ダメ”を改善してきたはずなのに、レベルが取れない。


ロックンロールは上半身は右に有りながら下半身は左にあり、そのまた逆もあり、そして

それを素早くこなすもんだから、ヤマト先生じゃないけど、見ていて混乱してくる(笑)


マンボもそうなのですが、ロックンロールの方がその動きが早く連動して運ぶのでエッジ

が曖昧になりやすい事はあったかも知れない。


けれどもこれでレベルが取れないということは、難度を落としてジャッジにも見分けやすい

ステップを踏みなさいと言われているように感じるのだけどね・・・だからと言う訳じゃない

にせよ・・・・(月光のステップが簡易になったという訳じゃないので誤解しないでね)。


変えざるを得ないではないですかビックリマーク


この時期に変更を余技なくされた高橋陣営のハイリスクな賭けは、ジャッジの不可思議な
採点も影響している。まあ、モロゾフという人は過去にも美姫ちゃんでシーズン途中に変更
プロをやってきた経験があって、それを成功させているので自信もあるのでしょうね。


月光は大化けする

大輔さんならやってくれる、という過去がそれを証明してますから、期待を持たれて当然だと
思います。ただ、今期は芸術性よりも、よりスポーツとしてのフィギュアを求められている
事が、ジャンパーと呼ばれるスケーターのPCSが上がってきていることからも明白だと思う
のです。


だからこそ・・・・


芸術との融合が出来る、大輔さんやアボットには負けないで欲しい。


このふたりの一番の懸念は、やはりジャンプ。とりわけクワドにあるわけですが、
靴やエッジとの微妙な関係、長年慣れ親しんだジャンプの飛び方、どれを取っても
一筋縄ではいかないと思いますが、真央ちゃんもジャンプの矯正から今期3Aを跳ぶまで、
実に3年以上かかってますよね。

大輔さんもあと一歩のところで、安定性を見出せずに苦しんでいると思うのですが、明けない
夜明けはないと信じてます。

目標は、あくまでソチ

ソチオリンピックでメダルを取ること。


大輔さん、頑張れ、頑張れファイト


小梅のLet’s go soon







まるフィギュアスケートの採点システム改善へ向けての行動を嘆願する署名を行なっています。

採点に少しでも透明性を求めたい方はクリックしてみて下さい。

http://www.shomei.tv/project-1922.html


にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ
にほんブログ村


小梅のLet’s go soon
人気ブログランキングへ


FPU公式ブログ  http://fpu1.cocolog-nifty.com/blog/