【情報戦】「安倍首相はナショナリスト」の米議会調査局 「決めつけていない」と釈明 | taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

☆BLOGの話題は、精神世界とリアルな現実世界の話題です。
巡礼の旅で、危機に瀕する日本を感じました。
未来の孫たちへ、「日本人の霊的遺伝子」を繋げる責務が、今の世代にあります。



[保存]

「安倍首相はナショナリスト」の米議会調査局 「決めつけていない」と釈明
2013.5.24 23:09 産経

 【ワシントン=佐々木類】日米関係に関する報告書が、安倍晋三首相を「強固なナショナリスト(民族主義者)」と紹介し、日本国内で波紋を広げたことについて、米議会調査局担当者は24日までに産経新聞の電話取材に、「安倍首相がナショナリストだと決めつけたわけではない。反響に驚いている」と語った。

 報告書は「日米関係」という題で、アジア専門家4人の共著。執筆者の一人、エマ・シャンレット・エイブリー氏が「日本の外交政策と日米関係」という章の中で、安倍首相を「強固なナショナリスト」「日本の侵略を否定する修正主義者」などと紹介した。

 エイブリー氏は日本、朝鮮半島、タイの安全保障政策が専門。国務省の朝鮮半島政策立案部門で勤務したほか、日米学術交流への参加経験がある。議会規定で取材に応じられないエイブリー氏に代わり、取材に応じた調査局担当者は「ナショナリスト」との表記について、「議会内のアジア専門家の間で一般的に使っている言葉」と説明した。

 安倍首相を「ナショナリスト」と表現したことについては、「安倍氏は『ナショナリスト的な発言で知られている』とか『ナショナリストやウルトラナショナリスト(超民族主義者)で知られる人物を(閣僚に)起用した』という表現を使っただけだ。安倍氏をナショナリストだと決めつけたわけではない」と釈明した。

 一方、「慰安婦」の項目では、慰安婦ではなく「性奴隷」と触れた箇所は、安倍政権批判を繰り返す韓国紙、朝鮮日報が出典元となっている。調査不足ではないかとの産経新聞の指摘に対し、明言を避けた。慰安婦問題は、これを外交カードとする中韓両国の宣伝戦に利用されかねず、中途半端な調査手法は日米関係にしこりを残しそうだ。


********************************************************************************************************************

韓国の【情報戦】に、何ら対処してこなかったツケが、日本外交を弱めています。

だから、こんないい加減な米議会調査局の報告書がまかり通るのです。

ちょっと突っ込めば暴かれる程度のもの。

韓国の捏造工作など、ネット世界では悉く論破されているのです。

日本から発信する組織化が必要で、【情報戦】を勝ち抜くのが国益です。