う~ん、どうでしょう。 | 「たろぐ」 幸せ家族でした。

「たろぐ」 幸せ家族でした。

おわりです。でも 生きた証にとっておきます。

先生も参加するべきだと思う学校行事 ブログネタ:先生も参加するべきだと思う学校行事 参加中
本文はここから

球技大会とか合唱コンクールとかは、


生徒が団結して、その指導者として先生がいるわけだからな~。・・・


う~ん、でもたまにはサプライズもいいかも。



でも 運動会って うちの学校は先生は参加してたけどな~。


参加、じゃないけど、


なんつーか、やっぱり先生には 子供を心豊かに育てる運動を率先してやってもらいたいとおもう。



養護学校でも交わりとか、



生徒と町のゴミ拾いとか、


異年齢とのふれあいの場を設けるとか、


そういうことしてほしい。


でもきっと 訳わかんないモンペが反対してるんだろうな~。



なんで 先生より保護者の方が偉くなっちゃったんだろか。



うちの地元でね、


地元帰りして住んでる 同じ年代らへんのママ達がいるわけですよ、


うちの地元だけか、


なんだか 女でも だんなの実家のエリアに住まず、女の地元に戻ってくる現象が最近多くて、



でもってね、


うちらの中学、高校の時代って ツッパリ、ヤンキー真っ盛りだったんですよ~。


よく 楽しく過ごせたな~といまだに思うのですが、


でね、


そのヤンキー上がりのママ達の子供がね、


小学生で、


万引きをしたんすよ。


で、学校側としては、


警察には通報しないから、保護者の方、学校に来てくださいと、


言ったわけです。


そしたらなんとまぁ~。



「たかが 万引きくらいで呼び出さないでくれる~」って来なかったらしい。



うちの地元は 今の子供達も かなりのやさぐれになること間違いなし。


先生!


しっかりね!


つーか 親もしっかりせーや。



今は 学校で「道徳」って授業あるのかなぁ~。


あたしん時は道徳授業があって、


その時は「中学生日記」を見せてくれたよ。


道徳は大事だよ。


なんか 時代の流れで、


流しちゃいけないものまで、流して


オブラートに包み込んでるこの時代。



あたしゃ、嫌だね。



はい、また脱線しましたーA=´、`=)ゞ