8年間の不登校を解決し学んだ 親子でたくましく成長し 不登校を乗り越える心理セラピー -2ページ目

8年間の不登校を解決し学んだ 親子でたくましく成長し 不登校を乗り越える心理セラピー

子どもの不登校をきっかけにアドラー心理学と潜在意識と出会い
自分を受け入れる大事さを知りました。
自分を愛しく思えるようになり穏やかでやさしい人生を送れるお手伝いをします。


こんにちは!
親と子を楽しい人生に導く
不登校カウンセラー 岡田孝子です。


4月も半分が過ぎ
一喜一憂している方も
多いのではないでしょうか?


新学期が始まり
誰もがスタートのときです。
顔ぶれも変わるところもあります。


このタイミングって
親だけでなく
不登校の子どもたち自身も
一つのチャンスと捉え
学校に行ってみようって思うようです。


それは、身近で見ている
お母さんも感じておられるのでは
ないでしょうか?


我が家の長男も中学の入学式は
制服を着て、とても
意気揚々とした表情で
ニコニコしていましたから。


私も当時
「あー、よかった」
という喜びがありつつ
不安も少し持ちつつ
入学式に参列したことを覚えています。


(喜びのほうが上だったかな・・・)


私は、入学式のその日に
すぐに担任の先生のところに行って
6年生のとき不登校だったことを
伝えに行っていました。


案の定、4月も終わらないうちに
また学校に行けなくなりました。


もう、ほんとにガックリして
また朝から行く行かないの
バトルを繰り返さないといけないのかと思い
一気に疲労感を感じていました。


あの時は、私も
長男に対して
「また?」
「またそんなことで行けなくなるの?」
と思っていたし


朝、トイレでえづいている声を
聞いても
「また始まったよ」って
思ってました。


でも、しばらく経つと
制服にすら着替えなくなったんです。


だから、具合が悪くなるということは
本人は、学校に行こうって
がんばってたんだなって


私に対して頑張って行こうと
しているんだよって
見せつけているとしても


行こうとしているって
ことだったんだなって
今さらながら気づきました。


子どもの機嫌や状態によって
親は、心が揺さぶられます。


お子さんが学校に再び
行けなくなるってこと
よくあります。


また食欲が落ちるかもしれない。
またゲームや動画ばかりになるかもしれない。
また昼夜逆転するかもしれない。


もう全て想定内にしておく。


親がいくら言っても
親が学校に行くわけにもいかないし
動かないといけないのは
子ども自身だから


将来のこと考えると
不安だし心配で
あれこれ言いたくなるけど、


ぐっと堪えて
お口チャックで
待つしかない。


子どもにとって
周りの言葉は、
雑音でしかないのです。


子どもは子どもなりに
考えていて
答えを出そうとしているのに


余計な雑音が入ったら
自分の本当の気持ちを見失って
しまうかもしれない。


親ができることは
これまでと変わらず


平常心で
「〇〇、おはよう!」
「〇〇、ご飯だよ」
「〇〇、お休み」
と声をかけるだけなのです。


これが、どんなあなたでも
愛しているよ。
お母さんは、ここにいるよ。


という自分は見放されていない
という安心感を与えることに
つながると私は思っています。


でもね、この平常心が
難しいんですよね。


こっちはこんなに毎日
がんばっているのにって思えば
イライラするし


将来のことを考えると
不安と心配で押しつぶされそうに
なるしね。


だからこそ
先にお母さんの心を整えていくことが
大切なのです。


この心をどう整えていったらいいのか?
何があってもどっしりとして
どんな子どもでも受け入れられるように
なるにはどうしたらいいのか?
お子さんとの関わり合い方
を本にしたいと思い


全国出版オーディションに挑戦しています。
4月30日までに7位に入れれば
本戦にいくことができます。


(あと170票!で7位に入れる!!)

応援していただけると
嬉しいですラブラブ


子供達の自殺をゼロにしたいと願っています。
そのためにはお母さんが元気に生き生きと生きることが大事です。
そのためのお母さんの心を整える方法をお伝えしたいと思っています。

投票方法は、こちらです。
① https://shuppan-audition.com/
にアクセスしてください。

②右上にある漢字の「三」みたいなのを押して下さい

③ログインして投票を選びます

④ラインでログインを選びます
※ラインID、メール、プロフィールを取得しますと出ますが
不正を防ぐためのものであり
個人情報が流出する事は一切ございませんので
ご安心下さい

⑤確認を押します

⑥エントリーNo.56
岡田孝子に投票をお願いいたします。


メルマガのお申し込みは、
こちら音符
下矢印

◆5日間のステップメール

『ゲーム・スマホがやめられない不登校の子どもとの接し方と言葉かけ』


1日目:具合が悪くて学校を休んだくせに、昼からゲーム・スマホを始め1日中やっている時の対応方法

2日目:生活リズムが昼夜逆転してしまい、朝おきてこられない時の声のかけ方 

3日目:ゲームをやめさせるためにゲーム機を取り上げる?取り上げない? 

4日目:ゲームばかりして食事をしなくなった時どう接したらいいの?

5日目:夫が無理やりゲーム機を取り上げ厳しく接したときの対処法


メルマガに登録していただくと
【特典】として無料PDFテキストをプレゼントしています。

「不登校の子どもが何も話してくれなくなった時の対応方法」


メルマガの登録はこちら



◆メルマガよりもLINEが好きな方はこちら

LINEに登録していただくと

特典『チャート式 子どもの状況別対処法』

を無料PDFテキストでプレゼントしています。

LINEの登録はこちら



◆個別相談


ZOOM(またはLINE)で個別相談をやっています。

よかったら、私に苦しい胸の内をお話くださいね。

ご希望日時を申し込みフォームの方にご記入くださいね。

個別相談のお申し込みはこちら



 


ベルいただいたご質問やご感想は、私のブログやメルマガで匿名で取り上げさせていただく場合があります。

通信制高校合同説明会にいらした方で
stand.fm「不登校だってええやん!」を聞いていますという方も
いらっしゃって、すごく嬉しかったです。

ベルラジオstando.fmで「不登校をどう乗り越えたのか?」
4回に分けてお話しています。



第1章不登校のはじまったとき私がやっていたこと

第2章学校へのこだわりを捨てた理由

第3章学校へのこだわりを捨てても心配だったこと

第4章常に不安な気持ちを持ちながらの子どもとの関わり方



ベル声診断を始めました

2022年7月から声診断士となり
声からあなたが元々持っている
個性や強みを見つけていきます。


声は、目に見えない周波数。
その声を12色の色の波形で
視覚化しました。


あなたの声は、
お子さんにどのように
届いているのでしょう?


心配と不安に満ちた声
だとしたら?
お子さんは、どんな気持ちになるでしょう?


軽快でポップな声だったら
お子さんは、どんな気持ちになるでしょう?


お母さん自身が、
本来の自分を取り戻し
自分らしく生きていくと
声も変わっていきます。


まずは、お母さん自身のことを
知るために声解析を体験してみませんか?



明るい不登校不登校段階表はこちらから♪



こちらもポチっとしていただけると嬉しいですラブラブ
   下矢印
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村



こんにちは、岡田孝子です。

ただいま私は
\全国出版オーディションに挑戦しています/
   子どもの不登校から親子関係が
   こじれてしまっているお母さんへ

不登校でこじれた親子関係がじわじわと確実によくなる方法
お母さんが自分ファーストになると
自分も子どもも生きやすくなる!


不登校になったからって
将来、不幸になるわけでもないし
大変になるわけでもない。

すべてどう受け止め
どう行動するか?です。
人生は、自分で決められるのです。


不登校で悩んでいるお母さんが元気になる本を
出したい!


食事についても
お母さんの悩みの一つです。


育ち盛りは、たくさん食べるのが
当然!って思っていると
お子さんが全く食べなかったり
1食しか食べない。
食べてもジャンクフードばかりだと
親としては体のことが心配になりますよね。


またね、マクドナルドやお菓子ばかり
食べているから
元気が出なくて、学校に行く元気も出ないんだ。


もっと栄養バランスのとれた食事で
野菜も有機野菜で!
食べるものを変えれば
学校に行く力だって湧いてくる。


なんて聞いてしまうと
過去、なんでも食べさせていた自分が悪かった
みたいに思ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。


だけど、そんなこと言ったって
食べることさえしないんだから
どうしたらいいの?
ってなりません?


だから、とにかく
ジャンクフードでもいい
食べてくれさえすれば
という気持ちにもなりますよね。


我が家は、食事は
自分たちの都合で食べているので
みんな一緒でという習慣は元々ありません。


だから一緒に食べる時もあれば
私は片付けながら
子どもたちは食事をし
一緒にアニメを観たりしています。


長男は、不登校の時は
私は、引きこもってしまうのが怖くて
食事は、部屋に持っていくということは
しませんでした。


長男のタイミングで食べてくれたらいいと
思って冷蔵庫に入れて置いたりしていました。


一応、食事の準備ができたら
声かけはしていましたよ。
返事は期待しないで。


食事の用意をする。
声かけをする。


それだけでも
あなたのことを気にしているよ。
認めているよ。
って届くと思うんです。


それでも、やっぱり
食べてくれないのに食事を作るのが辛い
という方もいますよね。


そしたら、冷凍食品でもいいじゃないですか!
チンして食べられるものでもいい。
お菓子だっていい。


子どもの好きなものをストックしておく
だけでいい。


食べるもので精神的に
落ち着くのはわかっているけど


そんなこと気にしてる場合じゃないものね。


それは、お子さんとの関係が回復したらで
いいと思うし、
食べたいものも子どもの意思を尊重するって
大事だと思う。


もし、お母さんが一生懸命作った食事を
食べなかったり、捨てていたりしたら


それは、もしかしたら
お母さんを受け入れられない。
お母さんは、自分のこと認めてくれていないでしょ。
どうせ、否定するのでしょ。
という気持ちの現れかもしれません。


そんな状態であるなら
まずは、お母さん自身も自分と向き合ってみませんか?


自分の子どもに対する思い。
それは、本当に子どもの幸せを願ってなのか?
子どもの話に耳をちゃんと傾けていたかな?
子どもの話を聞いてもすぐ否定していなかったかな?
良かれと思ってすぐアドバイスしていなかったかな?


全て子どものことを愛しているからこそなんですよね。
子どもの幸せを願っているからこそ。


なんだけど、


子どもの人生は子どものもの。
子どもが決めること。


自分は、自分の人生をどう生きてる?
楽しく生きてる?


私は、長男の不登校で
自分自身を取り戻させてもらったと
思っています。


子どもは不登校になって
お母さんにもっと自分を大事にして。
もっと幸せになって。
と言っていると思います。


自分との向き合い方
自分を大事にする方法をお伝えしたいと思い
全国出版オーディションに挑戦しています。

キラキラ第6回全国出版オーディションにキラキラ
キラキラ挑戦していますキラキラ
子どもの不登校から親子関係が
こじれてしまっているお母さんへ

「不登校でこじれた親子関係がじわじわと
確実によくなる方法」
お母さんが自分ファーストになると
自分も子どもも生きやすくなる!

こちらのタイトルで本を出したいと思っています!
本にするには、全国出版オーディションで優勝すること!
応援していただけると嬉しいですビックリマーク

こちらから投票をお願いいたします。

第6回全国出版オーディション
 

投票方法はこちら
下矢印
①https://shuppan-audition.com  
にアクセスしてください。

②右上にある漢字の「三」みたいなのを押して下さい

③ログインして投票を選びます

④ラインでログインを選びます
※ラインID、メール、プロフィールを取得しますと出ますが
不正を防ぐためのものであり
個人情報が流出する事は一切ございませんので
ご安心下さい

⑤確認を押します

⑥エントリーNo.56
岡田孝子に投票をお願いいたします。


子どもが学校に行かないと不安と心配から
子どもを無理やり学校に連れて行ったり責めてしまい、
親子関係がどんどんこじれてしまってはいませんか?

一度こじれた関係を戻すには
信頼関係を再構築していかなくては
いけません。

そのためには、まず
お母さん自身が自分自身を信頼しているか?
が重要なのです。

お母さんが自分自身を信頼し
自分ファーストで生き生きと生きてくと
不思議と子どもが自ら気づき動き出します。

お母さんが元気になってくれることを願っています。




お母さんは、お母さんの人生を生きていい!
楽しんでいいんです!


辛くなったら個別相談で
お話聞かせてくださいね。

メルマガのお申し込みは、
こちら音符
下矢印

◆5日間のステップメール

『ゲーム・スマホがやめられない不登校の子どもとの接し方と言葉かけ』

1日目:具合が悪くて学校を休んだくせに、昼からゲーム・スマホを始め1日中やっている時の対応方法

2日目:生活リズムが昼夜逆転してしまい、朝おきてこられない時の声のかけ方 

3日目:ゲームをやめさせるためにゲーム機を取り上げる?取り上げない? 

4日目:ゲームばかりして食事をしなくなった時どう接したらいいの?

5日目:夫が無理やりゲーム機を取り上げ厳しく接したときの対処法

メルマガに登録していただくと
【特典】として無料PDFテキストをプレゼントしています。

「不登校の子どもが何も話してくれなくなった時の対応方法」


メルマガの登録はこちら



◆メルマガよりもLINEが好きな方はこちら

LINEに登録していただくと
特典『チャート式 子どもの状況別対処法』

を無料PDFテキストでプレゼントしています。

LINEの登録はこちら



◆個別相談


ZOOM(またはLINE)で個別相談をやっています。

よかったら、私に苦しい胸の内をお話くださいね。

ご希望日時を申し込みフォームの方にご記入くださいね。

個別相談のお申し込みはこちら



 


ベルいただいたご質問やご感想は、私のブログやメルマガで匿名で取り上げさせていただく場合があります。

通信制高校合同説明会にいらした方で
stand.fm「不登校だってええやん!」を聞いていますという方も
いらっしゃって、すごく嬉しかったです。

ベルラジオstando.fmで「不登校をどう乗り越えたのか?」
4回に分けてお話しています。


第1章不登校のはじまったとき私がやっていたこと

第2章学校へのこだわりを捨てた理由

第3章学校へのこだわりを捨てても心配だったこと

第4章常に不安な気持ちを持ちながらの子どもとの関わり方



ベル声診断を始めました

2022年7月から声診断士となり
声からあなたが元々持っている
個性や強みを見つけていきます。

声は、目に見えない周波数。
その声を12色の色の波形で
視覚化しました。


あなたの声は、
お子さんにどのように
届いているのでしょう?


心配と不安に満ちた声
だとしたら?
お子さんは、どんな気持ちになるでしょう?


軽快でポップな声だったら
お子さんは、どんな気持ちになるでしょう?


お母さん自身が、
本来の自分を取り戻し
自分らしく生きていくと
声も変わっていきます。

まずは、お母さん自身のことを
知るために声解析を体験してみませんか?



こちらもポチっとしていただけると嬉しいですラブラブ
   下矢印
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村




こんにちは!
親と子を楽しい人生に導く
岡田孝子です。


キラキラ第6回全国出版オーディションにキラキラ
キラキラ挑戦していますキラキラ
子どもの不登校から親子関係が
こじれてしまっているお母さんへ

「不登校でこじれた親子関係がじわじわと
確実によくなる方法」
お母さんが自分ファーストになると
自分も子どもも生きやすくなる!

こちらのタイトルで本を出したいと思っています!
本にするには、全国出版オーディションで優勝すること!
応援していただけると嬉しいですビックリマーク

ぜひ、No.56岡田孝子に投票をお願いいたします。こちらから投票をお願いいたします。
第6回全国出版オーディション
 




子どもが学校に行かないと不安と心配から
子どもを無理やり学校に連れて行ったり責めてしまい、
親子関係がどんどんこじれてしまってはいませんか?

一度こじれた関係を戻すには
信頼関係を再構築していかなくては
いけません。

そのためには、まず
お母さん自身が自分自身を信頼しているか?
が重要なのです。

お母さんが自分自身を信頼し
自分ファーストで生き生きと生きてくと
不思議と子どもが自ら気づき動き出します。

お母さんが自分自身をどうしたら信頼できるようになるのか?
自分ファーストの生きるヒントをお伝えする本にしたいと思っています!

応援よろしくお願いいたします!

================

3月に入り卒業式のシーズンに
突入しましたね。


卒業式に出るか出ないか問題に
ぶつかっていませんか?


もう、無理して出なくてもいいんじゃない?
卒業式だけでも出て欲しい。


そんな気持ちが右往左往
していませんか?


親からすると
卒業式に出ると急に言われたら


おい、おい
急に言われても
着ていく服がないよ。
ってなったりするかもしれない。
(嬉しい気持ちは、あるけれどニコニコ


出ないとなったら
卒業証書は、どうする?
先生に伝えないといけないし・・・


お子さんと関係がよろしくないと
子どもに聞くに聞けなかったりしますよね?


卒業式に出る出ないは、
お子さんの意思を尊重するのがいいです。


ちなみにうちの長男は、ぶっつけ本番で
出席しました。
(なんとかなるもんです)

学校によっては、親と一緒の席でとか
体育館の上の方にいて
(逆に目立つ気がするけど)
証書を受け取る時だけ参加するみたいな
ところもあるみたいです。


卒業式に出ないと選択した場合は
校長室で校長先生と担任の先生で
卒業証書を渡してくれるパターン。
(これが多いのかな?)


校長室でやるにしても
たくさんの先生たちもいるのは
ちょっとと思われるようであれば
それもお断りしたほうがいい。


小学校は、卒業式のあと
体育館で謝恩会をやりたいと先生にお願いしたところ
体育館は、卒業式に出られなかった子の卒業式をやるから
と断られたことがありました。


あの広い体育館で
一人、卒業証書を受け取る
ということもあるようです。


お子さんがどんな形を望んでいるのか?
がとても大事だと思います。


お子さんの気持ちを尊重し
学校と話合う。


学校がこちらの思いを受け止めて
くれるといいですが、
どうしても、みんなと一緒に
という先生もいるかもしれませんね。


けどね、そう言われても
無理なものは無理だから
そこのところは、毅然と伝えることだと思います。


お子さんに聞けないという方は
LINEや手紙で情報として
伝えておき、
返事が無ければ
お母さん判断で「〜〜〜するね。いいかな?」と
伝えておくといいかと思います。


卒業式には間に合わないかもしれないけど
お子さんとの信頼関係は、取り戻すことができます。


それには、お母さんの考え方や心の安定、あり方が
とても大切です。


お子さんの行動や言葉で心が揺れないように
どっしりと構えていられるように
なるためには、自分を信頼し繋がっていくことが
最優先です。


自分のことを信頼できるようになると
自分ファーストで生きられるようになります。
自分ファーストで生きると人生が楽しくなります。


お子さんのことも受け入れられるようになり、
それを感じられたお子さんは、自分で気づき
動き出します。


その方法を本にしたいと考えています。
応援していただけると嬉しいですラブラブ

投票は、こちらから
第6回全国出版オーディション

メルマガのお申し込みは、
こちら音符
下矢印

◆5日間のステップメール

『ゲーム・スマホがやめられない不登校の子どもとの接し方と言葉かけ』


1日目:具合が悪くて学校を休んだくせに、昼からゲーム・スマホを始め1日中やっている時の対応方法

2日目:生活リズムが昼夜逆転してしまい、朝おきてこられない時の声のかけ方 

3日目:ゲームをやめさせるためにゲーム機を取り上げる?取り上げない? 

4日目:ゲームばかりして食事をしなくなった時どう接したらいいの?

5日目:夫が無理やりゲーム機を取り上げ厳しく接したときの対処法

メルマガに登録していただくと
【特典】として無料PDFテキストをプレゼントしています。

「不登校の子どもが何も話してくれなくなった時の対応方法」


メルマガの登録はこちら



◆メルマガよりもLINEが好きな方はこちら

LINEに登録していただくと
特典『チャート式 子どもの状況別対処法』

を無料PDFテキストでプレゼントしています。

LINEの登録はこちら



◆個別相談


ZOOM(またはLINE)で個別相談をやっています。

よかったら、私に苦しい胸の内をお話くださいね。

ご希望日時を申し込みフォームの方にご記入くださいね。

個別相談のお申し込みはこちら



 


ベルいただいたご質問やご感想は、私のブログやメルマガで匿名で取り上げさせていただく場合があります。

通信制高校合同説明会にいらした方で
stand.fm「不登校だってええやん!」を聞いていますという方も
いらっしゃって、すごく嬉しかったです。

ベルラジオstando.fmで「不登校をどう乗り越えたのか?」
4回に分けてお話しています。



第1章不登校のはじまったとき私がやっていたこと

第2章学校へのこだわりを捨てた理由

第3章学校へのこだわりを捨てても心配だったこと

第4章常に不安な気持ちを持ちながらの子どもとの関わり方



ベル声診断を始めました

2022年7月から声診断士となり
声からあなたが元々持っている
個性や強みを見つけていきます。

声は、目に見えない周波数。
その声を12色の色の波形で
視覚化しました。


あなたの声は、
お子さんにどのように
届いているのでしょう?


心配と不安に満ちた声
だとしたら?
お子さんは、どんな気持ちになるでしょう?


軽快でポップな声だったら
お子さんは、どんな気持ちになるでしょう?


お母さん自身が、
本来の自分を取り戻し
自分らしく生きていくと
声も変わっていきます。


まずは、お母さん自身のことを
知るために声解析を体験してみませんか?



明るい不登校不登校段階表はこちらから♪


こちらもポチっとしていただけると嬉しいですラブラブ
   下矢印
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村



\親と子の信頼関係を再構築したい/
\心の繋がりを強くしたい/

8年間の不登校経験から生まれた
ラポールダイアリー

親子で笑顔溢れる毎日を
過ごすことができます!


子どもの将来を考えると
不安で夜も眠れない。私の育て方が、間違っていたのかしら?
夫とも対立し一人孤独に悩んではいませんか?


どーんと構えた大樹のように何があっても
微動だにしなくなる。
ドキドキしながもお子さんの人生を楽しんで見守っていられる。
自分自身もキラキラ輝いた人生を送られる。



親子関係がこじれ、不登校が長期化する理由


私は、「そんな社会に出たら、
もっと我慢しなければいけないことなんていっぱいある。
学校は、そんな嫌な経験をしどう乗り越えていくか学ぶ場所でしょ!」
と思っていました。

だからこそ、甘えさせてはいけないと思い、
無理やり学校に連れて行ったり、
家での過ごし方に厳しくあたっていました。

また、親としては
「この子を落ちこぼれにしてはいけない」。
周りから落ちこぼれては、この子が苦労するという
親心から必死になっていました。

でも、私がそうやって
厳しくすればするほど
長男の心は離れ、家に閉じこもるようになり
親子関係もこじれていった

のです。

親子関係をこじらせ、長男を追い詰めた3つの思い込み



1つ目は、私自身の
「世間という枠からはみ出してはいけない」
という思い込みです。


「学校は行くべき」
「周りと同じようにしていれば安心」
「親として子どもの道を指し示さなければいけない」


といった思いが
長男を追い込んでしまった
のだと思います。


2つ目は、
「親としてなんとかしなければいけない」
という思い込み。


そこには、もしかしたら親としての
メンツ、プライドがあったのかもしれません。


これまで生きてきた自分の人生の中で
選択してきたものに間違いはない

自分の考えを押し付け、


長男の話しには一切耳を傾けようとしませんでした。
「〜〜しなさい」
「〜〜してはいけない」
「そうではないでしょ!」
と命令、否定を繰り返し、


長男を受け入れるどころか存在価値を
失わせてしまったのです。



そして、


3つ目は、
私自身が周りに合わせて生きていくことが当然だと思い込み生きてきたため、


自分がどう生きていきたいのか考えもせず、
周りに流され、
心のどこかで
「どうせ自分なんて・・」
自分自身をあきらめていたのです。


だからこそ、
世間でいうちゃんとした親になろう
と必死だったのです。


そんな自分の人生を楽しんでいない親から
指示、命令され、
何を言っても否定し批判してくる親となんか
話なんてしたくなくなりますよね。


不登校が長期化するのは、

親が子どもの話を聞かず、
自分の思いや考えを押し付けることで、
親子の関係がこじれまくり、
子どもを追い詰めてしまう


からだと私は思います。

親子の関係を再構築しより強い絆にするためには・・


子どもが不登校になっただけでも大変で苦しいのに、
親子関係もこじれてしまったら
どうしたらいいのでしょう。

一度失ってしまった子どもの信頼を
取り戻すには、

先にこちらから
私は、「あなたのことを信頼している」と
行動で示すことです。


その行動とは・・・・


・お口チャック
・傾聴



言いたい気持ちをグッと抑え
子どもの話を否定、批判せず
肯定して聴く。


もう、これだけです。


でも、これが
意外と大変なんですよね。


これを出来るようになるには
お母さん自身が自分の本当の気持ちを
知ることなんです。


そのためには


まず、自分のことを俯瞰して見られるようになり、
お母様自身が自分の心と向き合い、
自分の心の声に耳を傾けてあげます。


1:自分の気持ち、考えに気づいてあげる。
2:自分の気持ちや考えを受け入れ、認め癒してあげる。
3:お母さんが、自分らしく人生を楽しく生きること。


お子さんを1日でも早く学校に
復帰させてあげたい思いは、
よくわかります。


でも、ここは急がば回れで、
まずは自分自身と向き合うことが
何より大事なんです。


お母さん自身が「そのままの自分でいい」
と受け入れられると


お母さんの心のコップから愛が
満ち溢れると


お子さんの話に耳を傾けられるようになります。


ラポールダイアリーでは、
最初にお母さん自身の気持ちにフォーカスし
何があってもブレない、
微動だにしない強い心作りをしていきます。


学びを重ねていくうちに
自分の本当の気持ちやお子さんの気持ちを
俯瞰して見ることができるようになります。


俯瞰して見ることができるようになると
お子さんの気持ちに寄り添えるようになり、
親子関係がより良くなっていきます。



ラポールダイアリーって?


あなたは、

「自分自身とコミュニケーション
とれていますか?」


あなたは、
自分がどんな食べ物が好きなのか?
どんな音楽が好きなのか?
どんなことに喜びを感じるのか?
何をしている時が楽しいのか?
知っていますか?


また、自分がイラッとしたり怒りを感じたり
するのはどんな時なのか?
どんな人が苦手なのか?どうして苦手なのか?
知っていますか?


まずは、
自分自身を知ってあげることが大事なのです。


そして、そんな自分のことを理解して
受け入れてあげて

自分が自分の1番の理解者になってあげない
と苦しくなります。ストレスが溜まります。


自分の心は、いつもメッセージを
送ってくれています。


それは、目の前にいる人や出来事を
通して伝えてくれています。


ラポールダイアリーは、
自分の心を俯瞰して見るための
ツール

です。

自分の心と対話するためのツールです。


ラポールダイアリーを続けていくと


自分と仲良くなれます。
自分を大好きになれます。



その大好きな自分を輝かせることができるのです。


一見、親子関係から遠のいているよう
に感じるかもしれません。


急がば回れで、お母さんが元気に
笑顔でいると子どもも
気がつくと元気に笑っているのです。


これからの人生を自分らしく
楽しく生きていきませんか?


その姿を子どもたちに
見せていくことが、子どもの笑顔を引き出し
親子の絆も再構築することができるのです。


ラポールダイアリー概要


①3つの視点
身近に起きた出来事を元に自分を
3つの視点から見ていきます。

3つの視点を通して自分を俯瞰して見るコツ
掴むことができます。


②声解析〜声から自分を知る〜
お話を伺いながら、声の周波数を録らせていただきます。
そして、声解析システムを通して、
声からあなたの本音
をみていきます。

声解析とは?


人間の体は、楽器と同じです。
楽器は時々チューニングが必要ですよね。


あれ音色がおかしいなって思ったら
チューニングして調律をします。


人間も同じで、体も心も定期的に調律が必要なのです。
煮詰まってきちゃって、
ちょっと外に行ってくるわとか、
温泉に行きたい
お寿司食べたい
というのも実は体が心が望んでいる調律なのです。

声解析システムでどんなことができるの?
「声」は響きであり、周波数で表すことができます。
その周波数を12色の色と波形で視覚化し、


今、どんな状態状況なのかもしくは
人にどんな影響を与えるのか?
そして能力、個性タイプ、心理的変化がわかります。


自分の中から発せられる声は、
自分の心そのものなのです。


声の響きを現す12色の波形から
あなたの心を読み解きます。


そして、
今、あなたに必要なエネルギーを
満たす方法もお伝えし、
自分の心と思考を自分の声で
整えられるようにサポートします。



③最強の心整理術〜アイビーマッピング〜
いつも頭の中にあったことを書き出し、
繋げ視覚化していきます。

頭の中でグルグルしていたことを視覚化
改めて見ることで
新しい気づきを得ることができるのです。


アイビーマッピングとは?

人は1日6万回も思考をしているそうです。
その頭の中でいつもグルグルしていることを
言葉にして書き出していきます。


自分や相手から質問された答えを紙に書いて
つないでいくことで


自分の価値観や、思考パターン、
その人が使う言葉に込めた
意味や意図が見えてきます。


④ライルスタイル診断
ライフスタイルとは、生活様式という捉え方ではなく、
その人の生き方のスタイル、人生のパターンを言います。

その人がこれまで生きてきた中で得てきた
思考・感情・行動のパターンを子どもの頃の出来事から
紐解いていきます。

誰しもがその人にしかない物語を持っています。
その物語から自分を知り、認め赦していきます。

⑤誘導瞑想
誘導瞑想によりご自分と対話します。
お子さんを包み込む瞑想。


⑤自分の中の輝く1番星を見つける。
子どもの頃から今日までの
自分の人生において、やってきたこと。

続けてきたこと、褒められたこと、
夢中になったことなどを出しつくしていきます。

そこにこれからやりたいことが隠れています。
そして、今できることもわかります。

⑥考え方、手法
課題の分離
相互尊敬相互信頼
お口チャック
など


ラポールダイアリーで得られること

宝石赤自分自身を俯瞰して見られるようになる。
宝石赤自分の本音に気づくことができる。
宝石赤自分に自信を持てるようになる。
宝石赤自分のことを好きになれる。
宝石赤周りの目が気にならなくなる。
宝石赤何があってもブレない自分になれる。
宝石赤子どもの心に寄り添うことができるようになる。
宝石赤子どもが心を開いてくれるようになる。
宝石赤子どもが愛されているという自覚を持てるようになる。
宝石赤親子の絆が深まる。
宝石赤お子さんのことを信じて見守ることができるようになる。
宝石赤お子さんが自信を持って自ら行動できるようになる。


お母さん自身が、本当に幸せな人生を生きられていますか?


「親子の本当の幸せの形」を見つめ直してみると、
お母さんご自身が、「私の本当の幸せってなんだろう?」と、
自分の幸せが見つけられず、
途方に暮れてしまうことがあるかもしれません。


もう歳だから、母親なんだからと
「常識や世間体」などの分厚いフィルターが
幾重にも重なり、自分の人生を幸せに生きる方法が
わからなくなってしまっていることに
気付かれるかもしれません。


世間から認めてもらうためや
いい職につくための勉強ではなく、


知りたい!学びたい!」と自ら学ぶ楽しさを
背中で教えてあげられていますか?


家の外の世界には、楽しいことが
たくさんあるんだよと、
子どもが見てもわかるくらい、
お母さん自身が楽しめていますか?


少々辛いことがあっても、
自分が好きだと思えることは
苦にならないということを
お母さん自身が見せてあげられていますか?


当たり前ですが、自分で体験したことのないことを
子どもに教えるのは難しいですよね?


もし、お母さん自身が、「常識や世間体」から
外れないように生きることだけが
安心・安全な道で幸せに通づているのだと思い、


子どもにもその道を強いてしまっているとしたら、
親子でとても窮屈な世界で生きているように思うのです。


自分の人生が楽しいと思えるようになるためには、
「自己受容」と「自己肯定」が欠かせません。


自分自身を受け入れられるようになると
子どものことも受け入れられるようになり、
親子で自分らしい楽しい人生を
歩んでいけるようになるのです。


お母さん、お子さんがそれぞれが
お互いを尊重し認め合い
自分らしく輝いた人生を送り
親子の穏やかな優しい時間を持てるよう
全力でサポートします。


ラポールダイアリーの募集は、
メルマガから受け付けておりますので、


メルマガに登録してお待ちください。


 



(我が家の子どもたちが卒業した小学校で「どんど焼き」が行われました。)

こんにちは、不登校から
親子を輝く未来に導く
カウンセラー岡田孝子です。



mikoさんから
このようなメールをいただきました。

=*=*=*=*=

今朝の始業式を休みました。
夏休み明けから行ったり行かなかったり

娘をそのまま
認めていけばいいのでしょうか?

このまま完全に学校行けなくなっていって
しまうと思うととても不安です。
=*=*=*=*=


不登校になり始めの頃って
親としては、めっちゃ不安に
なりますよね。

私もそうでしたけど
学校は、行くべきだと思っていたし
行かないなんてあり得ない。


行かなかったら
お先真っ暗で、もうこの人は
社会から見放され
働くことができないんじゃないかって
思ってました。


だから、もちろんのこと
私は、学校に行けない長男のことを
受け入れられず


具合悪そうにするのも
どうせ芝居でしょ。
また、始まったよ。
と思って


無理やり連れていって
ましたから。


でも、mikoさんは、
がんばって


そのままの娘さんを
認めようとしている!


すごい!!です!


今、娘さん自身
すごく葛藤していると思います。
自分のことも責めていて
「こんな自分なんて・・」
って思っているかもしれない。


こういう状態のときこそ
じっくりと自分と向き合う時間をとらせてあげて
欲しい。


時には、向き合うことをやめ
スマホばかり見ているかもしれません。


けれど、そういう頭を空っぽにして
ぼーっとスマホを見る時間も
とても大切なのです。


そういう時間さえ奪い、
子どもの話を聞かず
親の思い通りに動かそうとしたら


親子関係はこじれ
お子さんのエネルギーも
ダダ漏れし


もしかしたら、命を絶つことさえ
考えてしまうかもしれません。


だって、1番味方をしてほしい
親から今のあなたじゃダメなんだって
否定されているようなものだから。


自分の存在価値って?
ってなると思いませんか?


mikoさん
苦しいかもしれない。
不安かもしれない。
その気持ち痛いほど
よくわかります。


けど、ありのままの娘さんを
認めてあげると
娘さんは、


ここに居ていいんだ。
生きていていいんだ。
私は、そのままでいいだ。



という安心感を持てる
と思うんです。


関係性がいいのなら
雑談をいっぱいしてみてください。


学校や勉強の話ではなく
娘さんの興味あることや
mikoさんがハマっていることの話とか。


中学生だと
高校のことも気になって
お母さんはなお不安になると思います。


うちの長男は、2回高校1年をやったけど
結局、高校は卒業せず
高校認定で大学に行きました。


高校は、16歳で行かなきゃいけない
ってもんじゃない。


いつだって高校は行ける。
それに選択肢は、高校だけじゃないです。


お母さんの不安は、たくさん情報を得て
選択肢がたくさんあることを知ることで
解消していきます。


まずは、ここまで
娘さんを支えてきた自分をいっぱい褒めて
あげてくださいね。


個別相談も行っています。
個別相談のお申し込みはこちら




お母さんの不安な心を整える
ワークショップを企画しました。


ヨガで体を動かすことで心を整えます。
声は、波動で心を整える
ワークショップです。


どんなお子さんもありのまま受け入れるためには、
お母さんも今の自分自身を知り
受け入れることが大事です。


そうするとでんと肝がすわり
何があっても微動だにしなくなります。


不安な気持ちにフォーカス
しがちになっている方
その不安を手放すためにも
ご参加お待ちしています。


ヨガ&声解析のワークショップの
お申し込みはこちら。


メルマガのお申し込みは、
こちら音符
下矢印

◆5日間のステップメール

『ゲーム・スマホがやめられない不登校の子どもとの接し方と言葉かけ』


1日目:具合が悪くて学校を休んだくせに、昼からゲーム・スマホを始め1日中やっている時の対応方法

2日目:生活リズムが昼夜逆転してしまい、朝おきてこられない時の声のかけ方 

3日目:ゲームをやめさせるためにゲーム機を取り上げる?取り上げない? 

4日目:ゲームばかりして食事をしなくなった時どう接したらいいの?

5日目:夫が無理やりゲーム機を取り上げ厳しく接したときの対処法


メルマガに登録していただくと
【特典】として無料PDFテキストをプレゼントしています。

「不登校の子どもが何も話してくれなくなった時の対応方法」


メルマガの登録はこちら



◆メルマガよりもLINEが好きな方はこちら

LINEに登録していただくと

特典『チャート式 子どもの状況別対処法』

を無料PDFテキストでプレゼントしています。

LINEの登録はこちら



◆個別相談


ZOOM(またはLINE)で個別相談をやっています。

よかったら、私に苦しい胸の内をお話くださいね。

ご希望日時を申し込みフォームの方にご記入くださいね。

個別相談のお申し込みはこちら



 


ベルいただいたご質問やご感想は、私のブログやメルマガで匿名で取り上げさせていただく場合があります。

通信制高校合同説明会にいらした方で
stand.fm「不登校だってええやん!」を聞いていますという方も
いらっしゃって、すごく嬉しかったです。

ベルラジオstando.fmで「不登校をどう乗り越えたのか?」
4回に分けてお話しています。



第1章不登校のはじまったとき私がやっていたこと

第2章学校へのこだわりを捨てた理由

第3章学校へのこだわりを捨てても心配だったこと

第4章常に不安な気持ちを持ちながらの子どもとの関わり方



ベル声診断を始めました

2022年7月から声診断士となり
声からあなたが元々持っている
個性や強みを見つけていきます。


声は、目に見えない周波数。
その声を12色の色の波形で
視覚化しました。


あなたの声は、
お子さんにどのように
届いているのでしょう?


心配と不安に満ちた声
だとしたら?
お子さんは、どんな気持ちになるでしょう?


軽快でポップな声だったら
お子さんは、どんな気持ちになるでしょう?


お母さん自身が、
本来の自分を取り戻し
自分らしく生きていくと
声も変わっていきます。


まずは、お母さん自身のことを
知るために声解析を体験してみませんか?



明るい不登校不登校段階表はこちらから♪



通信制高校合同説明会のお知らせ

明るい不登校のブースがある会場もあります。
(ないところもあるので、
学びリンクさんのHPをご覧くださいね)


各地域でも開催していますよ!
学びリンクさん主催の
通信制高校合同説明会の詳細は
こちら


こちらもポチっとしていただけると嬉しいですラブラブ
   下矢印
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村