愛犬のトイレのしつけって、結構大変ですよねェ
ふうすけもトイレに関しては色々ありました。
ふうすけは子犬の頃に、トイレでオシッコとウンチをすることは
すぐに覚えられました。
ペットシーツの質感で覚えたみたいです。
ただ、男の子なので思春期になりマーキングが始まると、
色々な所で知らぬ間にオシッコしていることが多くなりました。
以前の賃貸マンションでは、一度やった場所はどんなに消臭しても
ニオイが残るらしく、忘れた頃にまたやってしまっていました。
トイレにシーツを巻きつけたペットボトルを立てて、そこだけにするよう
しつけましたが、どうしても時々失敗していました。
しかし、5歳を超えた頃から徐々に失敗が減ってきました。
いい感じだな~、なんて思っていた矢先、現在のマンションに
引っ越して来ると・・・
いきなり和室のふすまにやっちまったぁ
すると当然、ニオイが付いてしまった為、その後も何度か失敗しました。
そこで、ふすまの張替えを行ったところ、二度とそこにはやらなくなり、
以来、トイレ以外ではまったくオシッコをしないようになりました。
ちなみにトイレを失敗しても決して叱りませんでした。
何となく本人も雰囲気で察して反省しているようでしたし、
これを怒ると、オシッコ自体をしてはいけない、と思ってしまうそうです。
きちんと出来たときに、凄く褒めてやるようにしました。
ちゃんとトイレでオシッコしてます。
二つ折りのトイレを垂直に立て掛けて、塀に見立ててます。
これはペットショップで習いました。
ふうすけには効果絶大でしたよ~
そして寝ます
トイレでウンチしてます!!!
ウンチに関しては、トイレのサイズが小さくて、
その外側に敷いてあるシーツ部分でやっているのですが、
これは仕方ないことです。
でも、このポジション以外には絶対ウンチをしません。
また寝ます
お水を飲みます
またまた寝ます
寝てばっかりだな・・・

8歳になっても子犬のような動作をするオッサンのチワワですが
トイレも上手にできてるし、少し落ち着きも出てきたためか、
最近、ますますカワイイです
今回は親(飼い主)バカな記事になり、申し訳ありません・・・