有能な人っていうのは、物事に対して面倒臭がらない人だと思う。


仕事を面倒臭がらずに効率を追及する人は仕事出来る出世頭だと思うし、
家事を面倒臭がらずにテキパキ終わらせるのは出来た嫁だと思うし、
すぐにぐずる赤ん坊をこまめに相手出来るお母さんはいいお母さんだと思うし、
勉強を面倒臭がらない子供は成績がよさそう。

なにもかも”面倒くさい”という魔物に取り付かれているか否かだな~と。


私は割と何もかも面倒くさいという最悪な人間ですが、どうやったら意識改善出来るのかなとはたまに考えます。
面倒くさいなぁ~・・・でもやるか!って踏ん張れる原動力はどこにあるんでしょうかね?
奥様やお母さんの原動力は家族への愛なのかもしれないし、仕事人だったらお金のためかもしれない。
ただ単に自分がLVUPしていくのが好きって人もいるだろう(資格マニアはこの部類っぽい)。
子供の原動力は褒められる事かな?

ああ、あと面倒臭がりやじゃない人はモテそうだよね。
こまめに女性(男性)の様子を見て気にかけてあげるとか。
常に笑顔だとか。いや、笑顔って大変だよ。疲れるもの。面倒だもの、正直。客に対してとか。



世のお母さん方は、子供が妖怪”面倒くさい”にとりつかれないようにするのが一番重要かも?

どうすればいいんだろうね?

例えば子供に色々と家の事を手伝わせちゃう、その代わりやってくれたら思いっきり褒めてあげる・・・とか?
あ、これ、家事を手伝わない夫を調教する方法みたいな感じに紹介されてたのまんまだわ(笑)

私は母親が甘かったからなんでもかんでもやってくれてたからな~。それに習い事とかも行きたくないって言ったら行かなくてよかったし。チャレンジをそもそもしなかったから褒められたこともあんまりなかったかな。

最初は簡単なもの、そして次第に難しいもので、挑戦する機会を多少強引でも与えてあげる。そしてそれを乗り越えたら分かりやすく褒めてあげる・・・っていうのがいいかもしれない。たとえ褒めたとしても、それがあっさりしているとちょっと拍子抜けだし。



最近、どうやったらいい子供が育つかって事を考える。自分が子供に何かを教えているイメージは出来る。
でも男性と付き合っている自分、結婚する自分、出産する自分、赤ん坊を育てている自分はまったくイメージできない(笑)。こっちの言葉が分かるようになってからの子供の相手のイメージしかない。
よく”イメージ出来る事は実現出来る”って言うけど・・・この場合って・・・。
・・・養子?
いやいや、金ない金ない(笑)。

まーねー、理屈が通じない相手は恐怖の対象だからね。だから赤ちゃんも怖い。
そういう意味では猫派じゃなくて犬派だな私。