子供の七五三の肩上げのやり方はどうすればいいの? | 気軽に楽しく着物はじめ さいたまは伊奈町のちな着付け教室

気軽に楽しく着物はじめ さいたまは伊奈町のちな着付け教室

さらっと着物を着て、ふらっとお出かけ
はじめての方の着物が着たい!を応援します。
お子様連れも大歓迎。

出張着付けも承ります。
さいたまは伊奈町のちな着付け教室

埼玉県さいたま市、上尾市、蓮田市、桶川市、白岡市、鴻巣市、北本市、久喜市

こんにちは。ちな です。

今日は息子の七五三の紋付の肩上げをしました。

子供の着物の肩上げは、やる気があればそんなに難しいことはありません。

裁縫が得意ではない私でも、何とかできましたσ(^_^;)
(子供の入園前の園バックなんて、大変でした・・・)

やり方は色々あるかと思いますが、私のやったやり方を紹介しますね。

(1)肩上げの位置をだします

(2)あげ寸法を出します

(3)寸法どおりに揚げをとり、マチ針を打って、縫います

完成!!


なんて簡単♪
(と思いましょう。そうすればきっとできます(^-^)/)


【肩上げの位置】

背中心から袖付け位置の中心が肩上げ位置です。

$きものはじめ -もっと着物を楽しもう♪ もっと気軽に着物でおでかけ♪- 出張着付け 着付け教室


【あげ寸法の出し方】

 ・着物の裄を測ります
 ・子供の腕の長さを測ります
 ・(着物の裄-子供の腕の長さ)÷2=あげ寸法
 ・マチ針を打ちます

私の子供の場合はこうなりました。
 ・43センチでした
 ・52センチでした。
 ・(52-43)÷2=4.5センチ


【肩上げの縫い方】

縫い方は縫い糸2本どりの二目落としです。

背中側
$きものはじめ -もっと着物を楽しもう♪ もっと気軽に着物でおでかけ♪- 出張着付け 着付け教室

前側
前側は、肩山はあげ寸法で、袖付けどまりはあげ寸法-1cmになるように斜めに縫います。

$きものはじめ -もっと着物を楽しもう♪ もっと気軽に着物でおでかけ♪- 出張着付け 着付け教室

2本どりは、糸を2本まとめて玉結びします。

二目落としはこんな感じです。

上が裏側、下が表に見えるほうです。

きものはじめ -もっと着物を楽しもう♪ もっと気軽に着物でおでかけ♪- 出張着付け 着付け教室



※注意※
長襦袢、着物、羽織と肩上げ後の裄の長さを少しづつ長くして下さい。


そうでないとこうなったり
$きものはじめ -もっと着物を楽しもう♪ もっと気軽に着物でおでかけ♪- 出張着付け 着付け教室-20110822205527.jpg

こうなったりします。
$きものはじめ -もっと着物を楽しもう♪ もっと気軽に着物でおでかけ♪- 出張着付け 着付け教室-20110822205502.jpg



子供に着せて、肩をつまんであげ寸法をとる方法もあります。

浴衣の場合は、この方法のほうが簡単かと思います。

でも紋付の場合は、長襦袢、着物、羽織を少しづつずらしながら肩上げをしないといけないので、計算してあげ寸法をだして縫うほうが、確実だと思います。

あと、羽織は紋がついていますが、紋を折ったり、紋に針を刺したりするのは避けてくださいね。

着付け教室、出張着付け


料金など詳しくはHPへ


【伊奈町、さいたま市、蓮田市、上尾市、白岡市 久喜市、加須市、その他】