SR400のクラッチスプリングを新型用に交換!クラッチ軽くする!その他いろいろ | たにやんのブログだよ

たにやんのブログだよ

画像はクリックしたら大抵のものは大きく表示されます!

※まず、これを見てマネされる方は自己責任でお願い致します。

 

写真をクリックすると大きくなるよヾ(@°▽°@)ノ

 

前回のツーリングで悩まされたクラッチの固さ、というか重さ。

 

 

 

そこで調べてみた。

 

 

 

 

すると新型(2010年式)のクラッチは軽い!?30%OFF!?

 

 

 

 

そんなのを目の当たりにした。

 

 

 

 

もっと調べるとこれを旧型にも装着可能!?

 

 

 

そんなのを目にした。

 

でも、クラッチすべったりしないのかな?

 

そんな不安があったのでクラッチに関する部品ナンバーをひたすら検証してみた。

 

ほかに変更がなければいけるはずだ。

 

プッシュロッド1と2、プッシュレバー、フリクションディスク、クラッチプレート、プレッシャプレート、と、問題ありそうな部品を旧型と新型で部品番号を照らし合わせてみたが、どれも同じ!

 

違うのはスプリングのみ!!

 

これならいける!!!

 

早速いろいろ注文して届いたのでやってみました。

 

結果を知りたい方は下のほうへお進みくださいぺこ

 

まずはオイルを抜いて・・・
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

きたねぇ・・・・

 

クランクケース外して・・・この数ヶ月で何回見たことか・・・

 

プレート外すとこんな感じ
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

でプッシュロッド1が出てくる
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

磨耗はないようです。

 

車体を傾けるとさらにプッシュロッド2が出てくる
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
こっちはプレート側でプッシュロッド1を押す側。

 

磨耗はないです。

 

そしてこっちがプッシュレバー側
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
明らかに磨耗しております。

なので交換します。

 

上が新品、下が使っていたもの
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

目視では微妙ですが、これが響いてくるんですね。

クラッチが重くなる原因につながります。

あとはプッシュレバーも外します。
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

クラッチレバーを引くとコレが回ってプッシュロッドを押してクラッチが切れます。

 

で、プッシュロッド押すところ、ちょっと磨耗していますね。写真右下です。

 

だが、この部品、注文すると8000円くらいする高級品なので・・・後回し(^▽^;)

 

ここだけどこかで溶接で盛ってもらおうかと思ったが・・・面倒だからやめました。お店側が面倒やな

 

んでアジャスター調整のメネジが潰れちゃってて・・・そこを修正

 

ネットで調べたらこんなのあったので取り寄せてみた
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
メネジを修正してくれるらしい・・・あやしい・・・

 

 

開けてみると
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
こんなの出てきます

 

 

で説明書通りに作業してみる

 

 


タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

 

 

ほんと直るんか??

 

7分でボルトを取り外すらしい。

 

その間にプッシュレバーのとこのオイルシールからオイル漏れていたので交換

 

 

BEFORE
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

 

綺麗にして
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
AFTER
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

そんなんやってボルト外す。おお、固まってる。

あとは30分で使用できるらしい。

 

その間にクラッチワイヤーに油を注入

 

ワイヤーインジェクターだっけか?そんな便利で高級なものは持っていないので

こんなの作った
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
レジのかごを袋つめるときにとなりにあるような袋の角を切って


タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
切った角をクラッチワイヤーに入れてガムテープぐるぐる巻き!

 

そしてこの袋の上からまずは洗浄で5ー56投入
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

ワイヤーシュコシュコして汚れを除去

 

 

下からたれてきたくらいでやめて

 

 

次はエンジンオイル投入

 



タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
入れすぎたあせる

あとは脚立に立てかけて挟んで放置

 

でクラッチレバーがバイク倒した時に曲がってこの状態
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
これじゃクラッチ固いし握れないしで最悪です

交換します。
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
綺麗だな。

適当に純正シルバーでって注文してるけど、波になってたりそうじゃなかったり、年式で違うのかな?

 

グリースも塗って完璧!

 

そして肝心のクラッチスプリング!!

2つを比べてみた
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

右が旧型で左が新型です。

 

巻き数と長さと色が違います。

 

これは期待が持てそうです。

 

早速セット!
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
規定トルクで締めて

 

書いてる途中に気づいたがこれも外してました。


タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

エンジン底にあります。

 

ヘキサゴンレンチで6本外して、カバーが・・・くっついて取れん!

 

プラハンでたたいて・・・
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

はいこの通り!オイルがドバーってなって大変なことになりましたうう

 

ストレーナはこんな感じ
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
汚いのが付いています。

カバーも
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
汚いね

 

きれいにして
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
ガスケット付けて組んで

 

また汚いオイルを入れて・・・

 

エンジンコンディショナーしてみました。
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
2つ使えばなんかしら効果あるでしょうo(^-^)o

 

まずは右のフラッシングなんとかをオイルに入れます。
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
これと一緒にいただきます
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

 

ではなくて、アイドリングしている間、御飯食べます。

約15分くらいです。

 

見てても何も変化はないです。

 

 

んで、エンジンコンディショナーをパワフィル外してアクセル開けてプシューっとします
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
住宅街なので結構な近所迷惑です(^_^;)

 

 

当然ガソリンと一緒に入りますから、エンストしないように結構ふかしぎみで投入!

 

 

あ、この方法、説明書とはかけ離れていますのでご注意を。

 

パワフィル付けて吹かすけどマフラーから白煙が出ることもなし。

 

まぁいいやでオイル出します。で、オイル交換、エレメント交換。

 

今回はヤマルーブの10w-30にした
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

あえての純正ですが、このヤマルーブ、高性能に出来ているらしいです。

まぁ当然かも。

ノーマルにはノーマルを。しかもディスカウントストアで買ったので998円という安さ!最高です。古い店ではないので劣化の心配もないでしょう。

 

これを入れてると・・・ん!?何か視界に入ってきた
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

 

おおおおおお!!!!!

オイルもれとるじゃねーか!

クラッチアジャスターボルトつけていませんでした。

 

あ、そういえばこのメネジ、あのあやしい商品で2回試したがどっちも直らなかった粗悪品!

 

俺の使い方が悪かったのか??

あんなうさんくさい商品に頼った俺が悪いのか??

まぁいいや。他の対策を考えます。

 

で、エンジンをかけると
タニヤンのXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

 

マフラーから白煙もくもく(  ゚ ▽ ゚ ;)

 

え!?エンジンコンディショナー今更効いてきたか!?

 

 

異臭と共に結構な量の白煙が立ち込めていますニコ

 

 

なんか効いてる気がしていいね!吹かすとさらに出てきます。

 

 

で!!!

 

 

肝心なクラッチはというと

 

か、軽い!!!!

 

びっくりするくらい軽いです!!!!当たり前かも!?

 

実は部品注文する時に新型のSR400(売約済み)があったので

「触ってもいいですか?」って聞いてみると

「いいですよー」

すかさずクラッチを握る!かるい!!

 

中古で並んでいたSRが3台あったので全部クラッチを握ってみる。重い。。。

 

で!俺のSR400が新型と同じ重さになったのです!!!

 

でも、調整して重くなったら意味がない。

ちゃんとクラッチ切れるのか?滑らないか?

で、実走してみました。

 

おおおお!!!!やっべ!!!かるい!!!

 

すべりもない、スムーズだ!!!!

 

YAMALUBEオイルもかなりいい!

ギアの入りが全然違います。

エンジンコンディショナーも効いてるのかエンジンも好調な気がします。

作戦成功ですヽ(゚◇゚ )ノ