アップが遅くなってすみません。
2011年11月19日~23日の横市ボラバン体験記、たばちゃん編です。


Taneのボラバン第4陣に参加させていただいた2年の田畑です。
私は夏に一回唐桑に行ったので、今回のボラバンは2回目の唐桑ボランティア
でした。
内容としては前回行ったときとの気持ちの比較をしながら自分の感想を言おう
と思います。

最初に唐桑に行く前の気持ちとして、夏のときは、「被災地ってどんな状況な
んだろう」「どんな空気が流れているのかな」「何か自分に

できることがあれば行って貢献したいな」などといった気持ちが強かったです
。現地でボランティアして現地の人の役に立ちたいという気

持ちはもちろんありましたが、正直、好奇心や自分自身の向上につながるもし
れないといった気持ちも強かったです。今から考えるとあの

時は自分が被災地に行ってヒーロー気取りして被災地に行ったことだけで満足
したかったという気持ちもあったかもしれないです。

でも、今回のボラバン4陣では、2回目ということもあり、かつ被災地の状況を
一回見ている分、夏には気づかなかったところや夏の反省点

を生かしてボラバンの他のメンバーに迷惑をかけないよう自分のできることを
しっかりやって、帰ってきたら多くの人に伝えていきたいと

いう気持ちが強かったです。特に、私の地元の関西方面では、震災のことをあ
まり知らない人が多いし、目を向けている人も少ないと思い

、関西方面の人に伝えたいという気持ちが強かったです。また、今回は前回行
ってきた分、「前に話をした現地の人は元気かなー」とか、

「前に作業で自分たちで作った畑は今どうなっているんだろう」って、ちょっ
と故郷に帰るような気持ちで唐桑に向かいました!(^^)!


次に現地での活動についてですが、夏のときは、復興支援ボランティアってい
うのは、泥かきや、がれき撤去などの力仕事をメインにして

いくんだろうなと思っていました。しかし、実際与えられた仕事は違っていて
、草刈りして畑の栽培をするといった仕事がメインでした。

最初はこれなら頼まないでも自分でできることじゃないのかと不満に思ってい
ましたが、現地に来ていろいろな人とコミュニケーションを

とっていくうちに、現地の人が今、学生ボランティアに何をしてもらいたいの
か、これからどう進めていきたいのかということを聞くこと

で納得ができました。
むしろ、その土地の人が足が悪くて自分でしたくてもできないという人もいま
す。そういう人の支援をしているのだから、草刈りからの畑

の栽培だって立派なボランティアだと思います。
今回の第4陣でも草刈りを命じられましたが、その人がどのような状態で、ど
のような思いでまかせたのかと考えれば、前に比べれば快くで

きました。しかし、なにの目的もないのにただ、頼むだけということにはボラ
ンティアをいいように扱っているだけじゃないのかと少し不

満に思ったりもしましたが(笑)

また、今回行って、被災地を見たときの感想としては、がれきの撤去はだいぶ
進んでいて、夏に比べるとがれきなどは少ないと感じました

が、そこからの復旧作業があまり進んでいない感じがしました。街の空気とし
ては、夏から変わった場所もあれば、あまり変わっていない

場所もあったなと感じました。
現地の人が言っていたことが、「メディアの力」が差を生んだということです
。よく、ニュースで報道されていた陸前高田は義援金も多く

集まって、夏に比べて進んでいるなと感じましたが、ニュースで報道されては
いたが、陸前高田ほど報道はされなかった、気仙沼は義援金

は陸前高田の半分くらいしか集まらなくて、夏に比べてもあまり変化を感じれ
なかった。また、陸前高田よりも気仙沼のほうが人口が多い

分、一人当たりの義援金が少ないのが問題だ。
最近はあまり、報道されない被災地の現状だが、まだまだやらなければいけな
いことはあると思うので、もっと報道していくべきだと思い

ました。現地に行ったときに現地のローカルのニュースを見て、福島の家族の
ことや、3月11日に現地の人がそれぞれ、どのような動きをし

ていたかなどを見て、まだまだ知らない情報もたくさんあるんだなと痛感しま
した。これは、ローカルにとどまらず全国で放送するべきだ

。
私自身あまりテレビを見てないのでこのようなことを言えるのですが、もしや
ってた場合はごめんなさい(>_<)笑

現地の人は相変わらず、ボランティアと話してくれる人はすごい優しい人ばか
りで、本当にいい出会いをしたなと心から思います。
本当にみんなパワフルでみんなで前に進んでいこうという気持ちがすごいです
し、われわれボランティアに対しても温かく迎えてくれまし

た。
また、われわれボランティアに心を開いていろいろなことを教えてくれました
。
2回目行った時は、前に会った人に関しては、現地の人というより、友達との
再会という感じでした(笑)他のボランティア団の人との再会も

すごくうれしかったです!(^^)!
という反面、いまだに震災が起きてからの暗い気持から抜け出せない人もいま
した。これは、このボラバンメンバーの中では私だけしか感

じなかったことかもしれませんが、唐桑の復興感謝祭に参加して、ボランティ
ア団体のブースで働いていたとき、積極的に声をかけてみた

ところ多くの人が、にらんだような目で見てきました。ボランティア団体が作
った商品は見るが、「まだこんなことやってんのか」といっ

たような様子でした。正直、つらかったですけど、がれき撤去などがひと段落
がついた今、われわれが向かうべき方向は、このような人々

とどうかかわっていくかを考えることだと思います。
しかし、これはかなり時間がかかりますし、安易な気持ちでいくと余計に離れ
ていきます。このことについて、いろいろな人の意見を聞き

たいと思います。

けれども、復興に前向きな人もいると思います。
少なくとも3日目に営業をしたときにフリーペーパーを店のどこかに置いてほ
しいといったときにほとんどのところがすぐに引き受けてくれ

たり、ボランティアの人とずっと深く付き合ってくれる現地の人がいることも
事実であり、このような深いつながりを維持し続けれたのは

、復興支援のために現地にずっと滞在して、いろいろな作業をしてきたくれた
代表の加藤さんや、木村先輩、また今まできたいろいろなボ

ランティア団体の人々が一生懸命に作業に取り組んだり、現地の人との距離を
縮めてくれたおかげだと思っています。
自分がこのような貴重な体験をできたのも今まで頑張ってくれたたくさんの人
のおかげだと思っています。

今回、行ってみて、前に聞いて忘れていた話もいくつかありました。2回言わ
れたら、感じることが前よりも違い、すごく身にしみりました

。
忘れた場合はまた唐桑に行って話を聞きに行こうと思うし、たとえ忘れていな
くても行く機会があれば行きたいと思う。
現地の人が言ってたことだが、ボランティアの人に対する最高の恩返しは、
「ありがとう」でも、ご飯の提供でもない、いつか、街が復興

して自立できている姿を見せることだということを言ってました。
私はその日が来たら、喜んで行きたいと思うし、その日ができるだけ早く訪れ
ることができるようにこれから何をやっていくべきか考えて

いきたいと思います。
実際、2回目行ったときに1回目に作業した場所のいいニュースを聞いただけで
もすごい嬉しかったです。
これからも多くの人に被災地の現状を伝えていきたいと思います。

このような体験や出会いはかけがえのないものです。もしこのような機会があ
れば目を向けてほしいです。

長いため文章になっていない部分があると思いますが、ご了承ください。
一応、ここまでです!!
第5陣があれば、また新しいメンバーが来てくれたらうれしいな(*^^)v