毎年恒例の
枚方文化観光協会杯
オープンコンペ

3/6(日)
淀川河川敷の
くずはゴルフ場で
(5952Y PAR70 グリーンは高麗)
開催された。

 

お天気にも恵まれ
25組 99名 
が参加した。

Wペリア方式で行われた。

・パートナーは
  Maさん ゴルフ歴のある実力派 MACの師匠
  Mtさん ゴルフ研究派 くずはを知り尽くされたベテラン
  Hさん  ゴルフ発展途上で熱心に取り組んでいる
方々と楽しくラウンド出来た。

   

●MACの結果は

IN      OUT
38(15)+48(21)=86(36)

OB なし 
BK 2回(1番FW  4番2回叩く)

パー7回 ボギー6回 Wボギー5回

1パター6回 2パター8回 3パター4回

●コンペの結果

グロス HDCP       NET
 86-10.96=75.04

隠しホールに恵まれず
99名中 67位だった。

たくさん賞品があったのに
何も貰えなかった。

優勝したのは
小学校6年生の
男の子だ。

 
グロス
36+35=71
HDCP 6.09
NET 64.91で
2位と5打差の
断トツ優勝した。

プロを目指していると
挨拶した。

将来に期待したい。


***********************************
MACは
INからOUTへ ラウンドした。


・前半 INの詳細

  

 前半は             パター
 出来過ぎのハーフ 38(15)
 スコアだった。

 ・ドライバーやウッドの
  ショットは
  安定して打てていた。

  INの最初のホール
 ・10番561Y パー5
  4オンで
  ピン奥につける。

  下りパターを
  いきなり 
  3パターして奮起した。

 ・それ以降 
  パターのタッチが何故か 冴えた。

  ロングパターやミドルパターが
  信じられないほど
  気持ちよく入って
  パーが拾えた。


 ・ゴルフは 
  パターだとつくづく思った。

****** 大勢なので 約1.5H 昼食 ******

・昼食時 
 パートナーの皆さんから
 MACの
 エイジシュートの話題になった。

 後半 41で回れば達成できる。
 頑張ってと励まされた!

 前半の勢いで臨めば 
 いけるかも・・・
 と期待と欲が出た。

 意気込んだ。

 これが裏目に出た。

 前半と打って変わって
 パターが
 全く決まらない。

 後半
 ひとつも
 パーの取れない
 スコアとなった。

●後半 OUTの詳細

 


●スコア 48(21)と崩れた。

 ・パー   ゼロ 
  (OUTで初めての経験)

 ・ボギー  5回
 ・Wボギー 4回

●悔しかったホール。

1)
  ・1番(527Y PAR5)
   ドライバーショットが
  いきなり
  左FWバンカーに入った。
  
  FWバンカーは 別段
  恐くなかったが
  ボールの位置が
  悪かった。

  ボールはバンカーの
  左アゴの 真下。

  バンカーから
  打てない。

  バンカーの
  上からアドレスし

  8Iを長めに持って
  ショットしたがTOPした。

  脱出には 成功したが
  少ししか飛ばなかった。

  ダボ発進。

2)
 ・4番(363Y PAR4)
    2nd 残り170Y 3番ウッドで
  打った。

  左のガードバンカーに掴まる。

  ピンまで30Y 少し距離があった。

  1回目のバンカーショットは
  手前の砂に深く入りすぎ
  失敗。

  アゴの下で目玉となる。

  2回目のバンカーショットは
  垂直にドンと落とし 
  何とか脱出し
  4オン2パターで
  また ダボ。
  
  バンカーで2回も つまずいた。 

・パターショットも
 「入れてやろう」「入れなきゃ」
 「これくらいは 前半入れたのに」と
 無意識に
 思ってしまったのか

 短い パターも
 ことごとく 外れた。

ゴルフは 
欲を出すとだめだ。

自然体が一番いい。

同伴者も意識せず 

失敗例も連想せず
成功例を思い出し

自分と戦い
自分に勝つことを
持ち続けることだ。


それを
最後まで
持ち続けることが大事。

 結局
 エイジシュートの
 維新は 
 起こらなかった。

 ゴルフの神様が
 まだまだ修行が足りない
 もっと練習して
 頑張りなさいと
 言われているようだ。

 でも
 ハーフ 30台を出したのは
 今年 2回目だ。

 一歩前進している自分を感じた。

 今日から
 また 再出発しよう。