大河ドラマ「真田丸」では、草刈正雄演じる真田昌幸が
臨終の際、彼の元へ幻影となって現れた親方様こと
「武田信玄」の菩提寺が、ここ「恵林寺」
門番は・・・武田猫助(勝手に命名)
堂々としていて、全然逃げず
可愛いので、娘と私で声色を使いニャ~ンニャ~ンと
話しかけましたが、微動だにせず
気持ち、鼻で笑われた気がしました
しまいには、娘に肉球まで触らせてくれる
という通行手形ならぬ通行肉球サービスまで。
境内は温かい陽ざしの中、とても居心地が良かったです。
素敵な武田家の家紋が金色に輝いていました
よく見ると・・・・・
武田家のもう一つの家紋「花菱」でした
花の形を模っているため、女性が好んで使ったそうです
こちらに「割菱と花菱」 両方ありました
渋さの中に、穏やかさを感じる塔
臨済宗という事なので、ひとやすみ~ひとやすみ~の
一休さんが浮かびます
そんな事を考えていたら、先ほどの猫助は
武田猫休(ねこやす) の方がいいかな
などと、どうでも良い改名案が脳裏をよぎり
深呼吸しながら、散策していると
美味しい空気に混ざり
鼻腔を心地よく刺激する醤油の香りが・・
同じツアーに参加していたご夫妻は、1時間程の座禅体験に
参加したそうですが、私と娘は
一休禅師の一休みの方重視 タイムリーな店名に
ニヤリ
香りの正体
一休さん、ありがとう お団子の丸みは
あなた様のとんちにずば抜けた、頭のように真ん丸でした。
少しは、頭が良くなるかもしれません
美味しいものを口に運ぶまでの、数十センチの距離
その間、心はになります
まさに禅の境地 言い訳
由緒あるお寺さんで、各々の楽しみ方で
良い時を過ごした一行は、温泉へと向かいます。
「フルーツパーク富士屋ホテル」さん http://www.fruitpark.jp/
のロビーは、タイタニックを少し連想させます。
真ん中に時計があれば、ジャック~~~
と叫んでいたかもしれません。
ジャックはいないので、露天風呂へGO
露天風呂からは、美しい富士山も見えました。
ツアーの最後に露天風呂
日帰りツアーとは思えぬ盛りだくさん
と贅沢感に心も身体もすべすべになりました
今年の初日の出時に、初富士を拝み ↓2016・元旦
今年最終になるであろう富士山を
海外より無事に戻った娘と拝む事が出来
感慨深い旅となりました
来年は、どんな富士山を見られるのかな~
ひとつ確実に言える事は
旅への想いは・・・別腹級
生信玄餅、最高
お・し・ま・い
関連記事:柿のカーテン(バスツアー前編)