子どもが私を怒らせる、

という言い方には、

 

かなり巧妙なトリックが隠されています。


image
 

「私は、こども達を、怒ることにする」

「子どもに言いたい事を、怒って伝えることにする」

 

というのが、正しい言い方です。



「〜せる」

「〜させる」

 

という使役表現

相手主体の言い方。

自分主体ではない。


使役表現を使うときは

相手に責任を転嫁したいから。
自らの選択に、責任を負いたくないから。


ですねぇ。

(イタタタタ・・・がーん)


こういうのって、

そこかしこにある人間関係において、

ちらほら見る事が出来ますね。


 

なんか、失恋を間近にして

 


「あの人に、騙された」

 

って言うのは


 

「私はあの人が大好きだった」

「私が、あの人を信じた」

「私に、見る目が無かった」



という事実を、隠したい。
ぜーんぶ、相手のせいにしておきたい。
という、意図がありますね。


**


これ、自覚するの、

かなり心が痛いの、知ってます〜。

 

(イタタタタ・・・がーん)


 

でも、ここを自覚して

認めて

踏まえて


 

それから、


 

で、どうする?


 

と、自分に返す。


 

私がしつっこく

口酸っぱく

お伝えしている


 

自分主体になる、
ということです。


 

「私は怒っていた」


 

で、どう?

 

後味が悪い。

 

ならば、どうする?


image
 

私は、こども達が大好きだから

こうしたらいいのに、ああしたらいいのにと

常に思っている。

 

こども達が自分の重い通りに、ならなくて腹が立つのは

私がこども達を

自分のように大事に思っているから。




本当は、怒りたくない。


 

じゃあ、どうする?


***

わたしは、こう決意します。


 

私は、彼らを、愛します。


image
 

そのために、
彼らが、愛を実感する方法で

私の愛を伝えます。


 

辛抱強く、何度でも、伝えます。


 

***


 

だから

自分主体であることは、

人間関係の基本にありますよね。


相手主体のままでは

自分の人生は、始まりません。


はい。

 

心が千々に乱れた(要は怒りまくった)

自分に、自戒をこめたブログでございます・・・


 

ちなみに、これは
 

親子関係のみならず

夫婦関係

恋人関係にも、

 

全ての関係に、適応可です。




無意識に使ってしまう、使役表現。

 

「子どもに習い事をさせる」

 

とかね。

 

「子どもがする習い事」

 

ですよね。


 

相手主体に転じてしまう、

言葉のトリック。

 

私は意識的に、封印しております。


使っちゃうときは、

大体、言い訳ですね。

(イタタタ・・・) ←三度目



皆さんも、お気をつけ下さい。

image


月曜日。

一週間のスタートですね。

のんびりいきませんかー。


 

mica

 


↓愛読中のブロガーさんによる、
オススメシンガポール情報が満載です


記事執筆などのご依頼はmicasmilemica☆gmail.com(☆を@に変えてください)までお問い合わせください