夏の開園が7月8日から始まっています
この日の赤城山麓の天気は梅雨明け宣言が出たとは思えない曇空でした(^_^;)
駐車場ではヤマユリがお出迎え、アジサイも咲いています


エントランス

左)園内に入ってもヤマユリの大輪が目立ちました
右)マツカゼソウはつぼみ


セゾンガーデンへ

しゃくなげ園手前の花畑
左)ヤマジノホトトギス
右)ホタルブクロ


今回の目的の一つがレンゲショウマの開花具合の確認
この日の開花具合はまだ咲き始め、ただし花の絶対数が多いので十分鑑賞できます


アジサイの咲く小径を抜けてしゃくなげ園へ

左)オカトラノオ
右)ヤブカンゾウ


左)キツリフネ
右)キョウカノコ:シモツケソウの園芸種


左)ミソハギ
右)ハンゲショウ
左)オミナエシ
右)オトコエシ どちらも咲き始め
左)チダケサシ:終盤
右)トリアシショウマ?
左)クサレダマ
右)ソバナ:大群生です
左)オオバギボウシ
右)コバギボウシ
左)キンミズヒキ
右)ヒヨドリバナ
シモツケ
しゃくなげ園の見晴台より

しばふ広場を抜けて四季の森へ

アジサイとアナベル、まだ綺麗


ナナフシ橋手前のゾーン
左)マルバダケブキ
右)フシグロセンノウ


左)ユキザサの実
右)トチバニンジンの実


左)ミヤマカラマツ
右)シデシャジン


左)モミジガサのつぼみ
右)ルイヨウボタンの実


レンゲショウマ



Part2へつづく
アクセス等はこちらから
赤城自然園HP http://akagishizenen.jp/
関連記事
2016.04.27 赤城自然園 春の開園 Part2
2016.04.16 赤城自然園 春の開園 Part1
2015.08.07 赤城自然園 夏の花たち Part2
2015.08.07 赤城自然園 夏の花たち Part1
2015.08.07 赤城自然園 レンゲショウマ群生