緊張感 | おかぴーの独り言…お暇なら見てよね

おかぴーの独り言…お暇なら見てよね

ブツブツと独り言唱えてますが気にしないでください。

暇な方はお付き合い下さい。

免許取って初めて公道を一人で運転した時
めちゃくちゃ緊張しませんでしたか?

私が免許取った頃は、マニュアル・重ステが当たり前
右折待ちとか坂道発進とか、運転に慣れてきてもとっても緊張しました


今、巷を走るほとんどの車はオートマ、パワステで運転も楽チンです
坂道発進だって駐車場の据え切りだってホイホイ出来ます

更には前走車との車間を一定に保ったり、白線に沿って勝手にハンドル切ってくれたり、障害物を感知してブレーキかけてくれたり
人間が何もしなくても車が勝手に走ってくれる時代に成りつつあります

車の運転に集中力や緊張感とかが求められるのは過去の話のようですが




世間を賑わしている「踏み間違い事故」とか「アオリ運転」とか
運転が楽になった弊害じゃないかと感じてるんです

オートマになる事で自らシフト操作する必要無くなり集中力や緊張感が薄れ
アクセルとブレーキを踏み間違えたり
片手で運転出来ちゃうことが「ながら運転」に繋がり、無意識に煽られる要素を作っちゃってるのではないかと思っている訳ですよ


自動車メーカーさん、この辺で「乗れるもんなら乗ってみろ」的な尖った車作っちゃってみませんかね?






その昔、重ステドッカンターボのシティターボⅡなんて車が有ったな…