サイディングの講習を | talkhomeのブログ

talkhomeのブログ

ブログの説明を入力します。

奈良までいって受けてきましたびっくりマーク

 

 

KMEW(クボタとパナソニックのつくった壁材と屋根材の会社)の主催で午前中はスライドみたりしながら座学です

 

 

o0540054015262600122.png@@540@540

 

 

工事の知識だけ習得しにきてる人たちからするとあまり関係ないかもだけど自分はお客さんと話ししたりするときに参考になるようなサイディングにする利点とかモルタル壁との重量の比較(モルタル壁が約6tの現場をサイディングで貼ると約2.5tくらいになるそう)とかあたりの話がなかなかおもしろかったおねがい

 

 

なんでサイディングに寒冷地対応とそうじゃないものがあるのかとなんで凍結膨張しても大丈夫なのかとかの話もなかなか興味深くて!考えたひと超かしこい!お願い

 

 

なんだかんだ聞きごたえある話が多かったんであっとゆうまにお昼に

講習1万円でお昼までついてるのすごくないですかビックリマーク

 

 

o0450046815262604326.png@@450@468

 

 

とてもおいしかったです!

 

 

お昼休憩はさんで午後からはいよいよ実技!

 

 

柱間に窓を模した木枠をとりつけた外壁下地壁に

 

 

防水紙と防水テープを貼っていき

 

 

次は胴縁!通気の30mmに注意しながら取付けます

 

 

o0433070015262605675.jpg@@433@700

 

 

そこから土台水切りとか入隅捨て板金、入隅出隅役物とかも

 

 

取り付けていよいよ板張り!

 

 

o2104210415262604893.png@@2104@2104

 

 

さいごに質疑応答でいつも現場でやっててわかりにくかった

 

 

とことかも再確認できて実に有意義な一日でした!

 

 

次は屋根の講習でまた来ます!立ち上がる

 

 

※写真はだめってゆわれたんでこのざまです