名作、スーパーマリオ64のDS移植作です。
後の3Dゲームのベースになったのではないかというくらい出来が良いですが、ニュースーパーマリオの難易度が心地よかったという人には少し辛いかもしれない難易度です。
逆に「もう少し手応えのあるアクションゲームが遊びたい」という人には自信を持ってオススメできます。
ゲームの目的は、ステージに隠されたスターを探していくことです。
いくつもステージがあるんですが、ステージの中にあるスターは一つではありません。
時にはボスを倒し、時にはアスレチックな道の先にあるスターを目指します。
ステージ上の全部のスターを手に入れると、箱庭空間を隅々まで楽しめる作りになっているんですね。
良く出来ています。
ステージの開始時には簡単なヒントが見られるので、ちょっとした宝探しのような気分でステージ中を駆け巡ってください。
オリジナル(Nintendo64版)にほんの少し救済策が講じられてる部分もあります。
新たな足場が追加されてたりとか。(記憶違いだったらごめんなさい)
集められるスターの数も150個に増えました。
エンディングを見るのに必要な数ではないので、クリアした後のお楽しみとしてどうぞ。
操作性は十字キー、タッチペンから選べます。
Nintendo64のスティックと比べると、どちらも微妙です。
携帯機なので、さすがに据え置きのコントローラには勝てませんね。
ファミコンやスーパーファミコン時代からゲームに慣れ親しんでいる人は十字キー、3Dゲームと言えばアナログスティックという人はタッチペンが良いでしょうか。
やっぱり両方しばらくやってみた方がいいですね。
これでゲームの質が著しく落ちるという事は無いと思います。
視点もちょっと見にくい部分があります。
多くはないですけど、3Dアクションに慣れてない人には戸惑う場面もあるかもしれません。
この辺は良い作品だけに少し残念です。
上に書いたように残念な部分も少しありますが、名作であることに変わりの無い面白さ、そしてボリュームがあると思います。
グラフィックもちょっと良くなってるような気がするんですが、気のせいでしょうかね?
ただ、細かい所が変わったりもしてるんですけど、基本はいっしょなので64で体験済みなら物足りない人もいると思います。
ですが、未体験の人はぜひやってもらいたい作品です。
- スーパーマリオ64DS
- ¥4080
- Amazon.co.jp