CSで放送中で、よゐこの有野さんがMCのゲームセンターCXという番組があります。


その名の通り、ゲームにまつわる色々なコーナーがあるのですが、中でも有野さんがファミコンやスーパーファミコンといった最先端ではないゲーム、いわゆるレトロゲームのエンディングを目指す「有野の挑戦」というメインの企画が人気を集めています。


初期の頃に挑戦するゲームはアクションゲームが多いです。


しかし、有野さんはアクションゲームを苦手としています。
その彼が苦労しながら少しづつ難関をクリアしていくのが面白い。

これはその有野の挑戦の、初期の名作を集めたDVDです。


このDVDを見ていると、有野さんの下手さが、小さい頃友達とわいわい騒ぎながらゲームをやってた頃を思い出させてくれます。
どうしてかなと考えてみると、有野さんって声出すんですよね。
敵にやられて「うわぁ~」と言ってみたり、理不尽な攻撃に「なんでやねん」と泣き言を言ったり。
そして外野のスタッフも声を出しています。

番組の邪魔をしないように抑えているのについつい出てしまう声。


友達とちょっとしたミスに「あっ!」と声を上げたり、勝てないんじゃないかという強いボスに友達と一緒に絶望してみたり。
そのボスに勝った時の盛り上がりは一人で喜ぶより大きいと思います。
その感覚に近いのではないかなと。


世代や性別に関係なく、そんな思い出がある人は多いんじゃないでしょうか。
自分でやるゲームも面白いですが、友達がゲームをやってるのを見るのも面白いことを思い出させてくれます。


もちろんアクションゲームが苦手な有野さんですから、必ずクリア出来るわけじゃありません。
でも、時には番組のADさんに助けを借りたりしてエンディングを目指す、そこに魅力があるのではないでしょうか。


また、つぶやく一言に思わずニヤリとさせられる事も。
お笑いの人だけあって、着眼点が良いです。


私のお気に入りは「アトランチスの謎」の回。
操作性は悪いし、ヒントも少ないゲームです。
番組中で攻略本も出てきますが、それがあっても簡単にクリアできるようなゲームではありません。
しかし、有野さんがやっているのを見ると自分もやりたくなります。
友達がやってるのを見てやりたくなる感覚に似てますね。
それに、彼はなんでもないミスもする反面、驚くようなラッキーにも遭遇しちゃうんですよ。
それも面白い。


1の収録作はスターフォース、スーパーマリオブラザーズ2と3、アトランチスの謎、魔界村、プリンス・オブ・ペルシャに特典としてトランスフォーマー コンボイの謎です。


今回紹介したのは1ですが、いつか2、3と紹介していこうかなと思います。
1ももうちょっと色々説明したいです。あまり話しすぎるとネタバレになるのでそうならない程度に。


↓amazonではそれぞれ、24%OFFで、だいたい2000円引き位みたいですね。

ゲームセンターCX DVD-BOX
¥6,230
Amazon.co.jp

ゲームセンターCX DVD-BOX 2
¥6,206
Amazon.co.jp

ゲームセンターCX DVD-BOX 3
¥6,230
Amazon.co.jp