今回は定番タイトルのテトリスです。
任天堂に限らず、どの機種でも一本は出ている定番中の定番ですね。
決まったキャラクターがいないのでマリオよりも地味な印象ですが、やったことのある人数はもしかしたらマリオ以上なんじゃないでしょうか。
小さいキーホルダーも出てましたしね。
今や携帯電話でも出来るテトリスですが、十字キーでの操作なので携帯電話のボタンでするより操作性が良いです。
私もテトリスDSが発売される前は携帯電話で楽しんでいたんですが、落下速度が速くなるほど誤操作が多いんですよね。
DSだとそれがないので実力を発揮できます。
じっくりテトリスをやりたい人にオススメ。
値段は携帯電話のアプリが圧勝ですけどね。
このソフトは一人用の内容が充実してます。
簡単に説明しますと……
スタンダード。
横に一列以上ブロックを並べて消していくおなじみのモードですね。
最終的には「普通が一番」と思う人が多いかもしれないですね。
ブロックを消すことで相手の陣地にブロックを押し付けるプッシュ。
ごめんなさい、あまりやってないのでコメントできません。
タッチパネルを使ってブロックを消していくタッチ。
新鮮な感触を味わいたいならこれ。
好みが分かれるかもしれませんけど。
与えられた問題に、限られたブロックで画面上のブロックを全部消すパズル。
テトリスの詰め将棋だと考えてもらえると分かりやすいでしょうか。
テトリスが苦手な人がこれをやると上達しそうな感触があります。
地味にハマりますよ。
指示されたブロックの消し方をするミッション。
時間に追われてやるゲームが好きな人向け。
テトリスのブロックを使った少し雰囲気の違ったパズルゲームのキャッチ。
メトロイドの画面が個人的に嬉しいです。
的確な説明ができてないかもしれませんが、一人用だけでこれだけのゲームが用意されています。
スタンダードなテトリスだけしか収録されてないと思っていた方は意外に盛りだくさんで驚くんじゃないでしょうか?
白状すると、実は私も後で驚いた方です。
私のお気に入りはタッチ。
タッチペンでブロックを動かす感覚は新鮮で、それだけで楽しいです。
テトリスというより、別のパズルゲームをやってる気分になります。
各ゲームを映像で確認したい方は↓こちらのテトリスDS公式ページで確認してください。
動画があるので分かりやすいです。
これ以外にも友達とDSを持ち寄って対戦も出来ますし、Wi-Fiで世界中の相手と対戦できます。
Wi-Fiは強い人も多いですから、腕に覚えのある人は挑戦してみてください。
そうでない人も勝ち負けを気にしないでやると楽しいですよ。
任天堂製品ならではの要素は背景や音楽にマリオやゼルダが用意されてる事です。
スーパーマリオやドンキーコング。アイスクライマー、エキサイトバイク。リンクなんかも出てきます。
テトリス目当てで買ったならちょっと嬉しくなれて得した気分にれます。
期待しすぎると物足りないかもしれないですけどね。
説明が長くなってしまいましたが、スタンダードだけやってても飽きない、飽きてもまたやりたくなるゲームです。
「もう、テトリスはやり込みすぎたからもういいよ」という人以外にはオススメできます。
欲しいゲームが無い場合にいかがでしょう。
あ、Wi-Fiの対戦には、「無線LANの環境」か、「ネットに繋がったパソコン+ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」が必要です。
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタとは↓これのことです。
使えない環境もあるらしいので、接続環境テストページで接続テストは必ずしましょう。