基本をおさえておこうと思います。


NintendoDSのニュースーパーマリオです。


私は予約してまで買いました。
スーパーマリオ64の様な3Dアクションではなく、横スクロールアクションで帰ってきたと聞けば買わないわけにはいきません。


内容は、グラフィックをパワーアップしつつ、あの懐かしいスーパーマリオブラザーズの横スクロールの雰囲気に、新アクション、新アイテムが加わりました。
でも、操作は十字キーとボタン二つだけのシンプルな操作です。
スーパーファミコンのマリオワールドよりもボタンが減っています。

これだけで十分な面白いゲームができるんだなぁ、と目からウロコでした。

忘れてましたよ、アクションゲームでこういうシンプルな面白さを。


難易度は苦手な人でも結構先に進めます。

スーパーマリオワールドより簡単です。

私の友人は苦手と言いつつ思ったよりスムーズに進んでいました。

穴に落ちたりするのも含めて楽しんでましたよ。

得意な人はゴールを目指す以外に大きなコインを集める事に挑戦してみてください。

取れそうで取れなかったり、隠れてたりして楽しめます。


今回マリオは巨大化できます。
巨大化したマリオを操るはとにかく爽快。
敵もブロックも土管もばしばし吹き飛ばしてしまいます。
上手い人は「ゲームのバランスを崩す」と言う人もいるくらい強いですけど、アクションゲームが苦手な友人には良い救済策になってます。
得意な人は巨大化しない制約プレイをするのもいいかもしれません。
ちなみに私は得意ですけど、楽しいのでどんどん使ってます。
あ、これを利用して一番最初の面で機数稼ぎが出来ます。(無限増殖ではありません)

巨大化したらひたすら右に進み続けるだけでかなり稼げます。(クリアした面は何度でも遊べます)


ゲームオーバーを繰り返してパターンを覚えるゲームじゃなきゃアクションゲームじゃないというストイックなアクションゲーマー以外には万人に勧められるゲームです。

おまけのタッチペンを使ったミニゲームも結構ハマれます。

(マリオ64DSと同じミニゲームも含まれてるので注意)

ニュー・スーパーマリオブラザーズ

攻略本もありますけど、なくても十分攻略できると思います。

どうしてもという人はこちらがオススメ。

と言っても、立ち読みした程度なので自信を持って紹介できるわけではないのですが。



ニュー・スーパーマリオブラザーズ (任天堂ゲーム攻略本NintendoDREAM)



元祖スーパーマリオも今は色々な手段で手に入りやすくなってます。

私の母親も最近やってます。
1-1をやっとクリアできるようになりました。


下のはゲームボーイアドバンス移植版(ファミコンミニ)です。

一時期価格が高騰してましたが、今は定価(2000円)で買えるようになってたんですね。

持ち歩きたい人にオススメ。

Wiiを持ってて持ち歩かない人はバーチャルコンソールがの方がいいですよ。

そっちの方が画面が綺麗です。

ファミコンミニ スーパーマリオブラザーズ