たらまにゅのエコ?ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ブログ引越し

ブログをこちら に引越しました。

Googleリーダー(登録編)

Googleリーダーへの登録は、ブックマークと違って簡単です。

①:たとえばこのWebページだと、右下に登録用のアイコンがあります。

RSS 1.0またはRSS 2.0のボタンを選択します。
たらまにゅのエコ?ブログ-RSSAB

#アメブロだと(ご親切に)購読形態を選択できます。

#ヘッダー文だけでいい場合は「RSS 1.0」を、

#写真等を含めた全情報がいい人は「RSS 2.0」を選びます。

#購読体裁(文章)の違いは②の画面でも確認できます。

②:するとこんな感じの画面に移ります。
たらまにゅのエコ?ブログ-RssAb1

③:Googleリーダーを使用しますので、

「RSSリーダーで購読する!」の欄にある次のボタンを選択します。
たらまにゅのエコ?ブログ-RssAb2

④:すると画面がまた遷移します。
たらまにゅのエコ?ブログ-RssAb3

⑤:Googleリーダーで購読しますので、次のボタンを選択します。
たらまにゅのエコ?ブログ-RssAb4

これで必要最低限の購読登録が完了です。

実際のところ、

RSSの購読登録には色々なやり方があります。

#わたしもChrome拡張機能(Chrome Reader )を使うことが多い。

画面遷移は①~⑤に示したものばかりではありませんし、

Googleリーダー側でのフォルダ振り分けを設定しておかないと、

購読対象が増えてきた場合に見難くなります。

なので今回説明したものは(簡単な)登録の一例です。

たいてい、いまどきのWebサイトだと、

たらまにゅのエコ?ブログ-RssMark
こんなマークが付いた埋込ボタンがあります。

もしくは「RSS Feed」とか書いてある埋込ボタンが大抵あります。

購読設定で重要なのは、RSSフィードURLのゲットだと思います。

うえの①の画面で「RSSフィードのURL」の部分に示されている、

(RSS2.0の場合) http://feedblog.ameba.jp/rss/ameblo/talamanyu

(RSS2.0の場合) http://feedblog.ameba.jp/rss/ameblo/talamanyu/rss20.xml

このURL情報を得ることができればGoogleリーダーに限定せず、

手動で購読設定を行うことが可能になります(なると思います)。

Googleリーダー(運用編)

Googleブックマークに続き、わたしのGoogleリーダー運用方法を紹介します。

#Androidを始めるのと一緒に環境構築しちゃうのがお薦めです。



とっつき難いRSSですが、使いはじめコツを掴むとメチャメチャべんりです。

YAHOOニュースべんりだなぁ/よくみるなぁと思っている方にお薦めです。


RSS機能とGoogleリーダーというクラウドサービスを使って、

自分好みのサイトを対象にしたYAHOOニュースをつくっちゃう感じです。

#「RSSで購読」といいますが買うわけ(有償)ではありません。



☆母艦PC/ノートPC☆


Googleホームページの「もっと見る」→「リーダー」でも、iGoogleでも購読できます。

で す が 、わたしはGoogleデスクトップのガジェットがいちばん馴染めました。


これ(英語版アプリ)をガジェットに追加して、
たらまにゅのエコ?ブログ-GoogleReaderPC0

こんな感じで表示しています。(赤枠)
たらまにゅのエコ?ブログ-GoogleReaderPC

RSSリーダーの記事はしょせん概要程度ですので、

「チラ見」→「気になったら詳細」ぐらいが丁度いい使い方と思うてます。

なのでデスクトップが煩雑になるけどこんな感じで購読してます。



☆他人様PC☆


ブラウザで購読します。Googleにログインして、

Googleホームページの「もっと見る」→「リーダー」、またはiGoogleで購読してます。
たらまにゅのエコ?ブログ-GoReader


☆ケータイ(Android X06HT)☆


無料アプリのNetaSareを使って購読してます。

#NetaShareにしたのは表示体裁を気にいったから。

#ようやくGoogle純正アプリがでましたね。


たらまにゅのエコ?ブログ-NS1

起動するとこんな画面になります。
たらまにゅのエコ?ブログ-NS2


例えば、「すべてのアイテム」を選択するとこんな画面になり、
たらまにゅのエコ?ブログ-NS2

記事を選択するとこんな画面で表示されます。
たらまにゅのエコ?ブログ-NS3

3種類の方法を紹介しましたが、

どの方法でも同じ記事リストが表示されます。


「手段に依存しにくく、いつどこでも同じリストが表示される」


ここがキモなんですが、

購読設定はGoogleリーダー(クラウドサービス)に対して行うのみです。

アプリは表示の道具で、中身はクラウド上で設定/保存されています。

なので、パソコン変えようが再インストだろうが作業はド楽です。



RSSは2ちゃんねると似てるじゃんと思われるかもしれませんが、

根本的に違うと思います。


2ちゃんねる:特定のWebサイトを購読する

RSS:Web全体を対象に購読する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>