本日は、研修に参加して学んだ・気付いたリーダーシップについて。
今日参加した一日研修では、
チームでハイパフォーマンスに導く為に、
リーダーとしてどういった行動を取れば良いのか、
また、どういったことに気付いていけば良いのか、
という事を参加者とディスカッションしながら、
学びました。
興味深かったのは、2つ。
1つ目は、リーダーとして、チームをまとめていく為に必要な
行為をそれぞれが意見をだし、
それを大きくカテゴリーにわけると、
大きく4つになりました。
1. Communication
2. Engagement
3. Encouragement
4. Celebration
振返ってみると、今までの同類の研修でも、
やっぱりこの4つが大事である事は学んでいて、
自分でもそうだと思う言葉で、納得。
2つ目は、以下の言葉と細かい説明が書いているカードから、
自分が好き・普通・嫌いの3つに均等にわけて、
好きな言葉のうち、さらに3つを選んで、その理由を
ディスカッションするという事をしました。
<言葉>
vision,strategy,productivity,improvement,Flexibility,
courage,informing,optimism,persistence,persuasiveness,
competitiveness,belonging,thoughtfulness,organization,
curiosity,involving,creativity,confidence,conscientiousness,
diplomacy,charisma,cultivation,insight,compassion,integrity
で、同じグループで議論していた研修参加者それぞれが選んだのは、
自分とは全く違う言葉。
日本人とアメリカ人の違いではなく、
セールスに携わっていない自分と
セールスを専門に仕事をしている人との違いで、
選ぶ言葉も変わってくるということがわかった。
同じ会社で、同じ目標のもとで、
それぞれが一生懸命仕事しているけど、
自分自身が、仕事をしていく、チームを引っ張っていく上で、
何を重視していているかも違っていて、スタイルも異なるわけで、
自分がどういった考え方を大事にしているのかを知るってことは、
大事だなと実感。
今日の研修を終えて、
まだ半分ぐらいまでしか読み切れていない、
リーダーシップの本を早く読みきりたいなと思う。
で、今日は、
朝ラン5キロ、夜スイム2キロ終了。
やっぱり、夜スイムは、頭の体操にもなるので、いいな。
明日は、独立記念日。
街がどんな雰囲気かしっかりと見てこよう。
明日は、泳ぎ中心で自分を鍛えるかな。
----------------------ー
San Francisco Marathon (7/29)まで26日
ChuLA Vista Triathlon (8/12)まで40日
Los Angeles Triathlon (9/30)まで89日
<7/29までの目標走行距離300キロ>
→6/17からの累計走行距離98キロ
<8/12までの目標水泳距離100キロ>
→6/17からの累計水泳距離26キロ
筋トレ毎日継続中(43日目)
----------------------ー