先月、駒込のプライベートサロンが一周年を迎えることができました。
そして今月に入って、嬉しい知らせが!
美と癒しのサロン情報サイト ispot (アイスポット) の年に一度のビューティーアワード 【ispot ベストサロン大賞2014】 にて、関東エリア リラク・健康部門 第12位で当サロンが入賞
しました。
これもひとえに当サロンをご利用いただいたお客様からのご支持に依るものと、深く感謝しております。
振り返ればこの一年間は本業の傍ら、サロン運営を軌道に乗せるべく奔走する毎日でした。
賞をいただいたことに慢心せず、更に精進していきたいと思っております。
今後とも 『隠れ家サロン ノスタルジア』 をよろしくお願いいたします。
前回のブログで次男のカブスカウト夏季舎営について記しましたが、実は本人の希望でボーイ隊に上進しない(退団)ことになりました。
だから次男にとっても、私にとっても 2014年夏季舎営が最後の合宿でした。
夏季舎営から 1週間後の 8月 24日の日曜日は、最後のカブスカウト隊集会 ”くま卒業式” に次男と参加してきました。

組対抗の水鉄砲合戦


かき氷の食べ放題


くま卒業式


次男は最後の1年間は組長としてリーダーシップを発揮していたかと思います! よく頑張ったね (⌒-⌒)

8月 31日の日曜日は ”くま卒業” を祝して懇親会。

思えば 2007年 1月に長男をビーバー隊に入団させてから 7年半もの間、私も保護者として、デンリーダーとしてスカウト運動に関わってきたのですね。
私と同様、7年半スカウト運動に関わってきた保護者の方と、長男の代の夏季舎営は本当に大変だったよね~、と思い出話で盛り上がりました。
スカウトと共に行動してきた 7年半で私自身が学んだことも数多く、保護者としての視野も広くなったと実感しております。
団関係者にはいろいろとお世話になりました。
本当にありがとうございます。
9月 13日の土曜日は、長男の中学校体育祭に行ってきました。





10月 19日の日曜日は少林寺拳法のバーベキュー大会、10月 26日の日曜日は次男の小学校音楽会がありましたが私は仕事で参加できず。
10月 31日の金曜日は、長男の中学校合唱祭に行ってきました。


11月 10日は長男の 14歳誕生日でした。

11月 11日の火曜日は、東京慈恵会医科大学附属病院(本院)にて開催された、NPO法人 愛宕救急医療研究会主催の JPTEC事前事後勉強会に参加。

参加者 20数名のほとんどは看護師の方でした。
意識レベルの評価(JCSの桁数)や、頸椎カラー装着、ログロール、バックボードへの全脊柱固定などの実技を学びました。
来年は JPTECを受講したいですね。
11月 14日の金曜日は、【SAITAMA創造ものづくり教育フェア】 の一環として開催された 「第 20回中学生ロボットチャンピオンシップ(全国創造アイディアロボットコンテスト埼玉予選会)」 に長男が競技者として参加したので、私も付き添いで行ってきました。

場所は去年と同様、春日部の総合体育館 「ウイングハット春日部」



長男も含め、2年生の部員は残念ながら入賞できませんでした。。。
去年まで顧問だった元教師(定年退職)も会場にいらしており、大会に対する熱い思いを語られていたのが印象的でした。
ボーイスカウトもそうですが、子どもたちと一緒に何かを成し遂げることは、大人にとっても感慨深い思い出として心に残るのかも知れません。
11月 22日~24日は、さいたま赤十字病院で日本赤十字社の救急法救急員養成講習を受講してきました。
6月に救急法基礎講習を受講したのと同じ理由(認定カードの有効期限切れ)でしたが、三角巾包帯法など忘れかけていた手技を一から学べたので勉強になりました!
11月 28日の金曜日は、次男の小学校持久走大会に行ってきました。


こうしてブログに書き連ねていくと、今年もいろいろなイベントがあったな~としみじみ実感(笑)