長崎に来ています。
言い忘れていましたが、一人旅です(^O^)
空港に着いたときは小雨でしたが、午後には晴れました。
晴れたのは良いんですが、蒸し暑かったので、機動力が落ちました(^o^;)
今回は「食さるく」も行っているので、ホテルに荷物を預けて向かったのは、長崎県庁の中にある「シェ・デジマ」。
出島や文明堂本店も横を通っただけで、坂を登って向かったのですが、なんと土日祝日は休み!
さるくガイドにはそんことは書いてありません。
気を取り直して、「夢彩都」にある「サクラハウス」に行きました。
昼食はトルコライスと決めていたんで。
トルコライスを初めて食べましたが、ピラフ、ロースかつ、ナポリタンがそれぞれを引き立てており、美味しいんですねp(^-^)q
昼食後は、通さるくの集合場所である、「長崎まちなか龍馬館 」に行きました。
着ぐるみが合わずに、前が見えないようで、別の係りの人に直してもらっていました。
1Fにさるく受付のカウンターがあり、土産物売り場もあります。
時間があったので、B1Fの展示スペース(有料)に行きました。
そして、いよいよ今日の通さるく「あいどんの白袴も息切れ!?ばってんイチ押し龍馬坂 」。
参加者は私を含めて2組、4名でした。
人数が少ない分、密度が濃くなったような気がします。
亀山社中記念館までの急な階段も、ゆっくりと楽しみながら上がれました。
被爆体験も少し聴かせて頂いた、ボランティアガイドのNさん、どうもありがとうございましたm(_ _ )m
丁寧な語り口で、いろいろと長崎のことを知ることができました。
やっぱり、通さるくは良いです!
今日の通さるくの後、「解夏」のロケ地の興福寺に寄りました。
歩き疲れたので、ここでしばらく休んでいました(;^_^A
最後は「食さるく」で締めます。
いつもの日曜日どおり、ネット経由で「平原綾香のヒーリング・ヴィーナス」を聴いてから、中華街に行って、ちゃんぽんを食べました。
選んだお店は、5年前に3軒食べ歩いて、一番美味しいと思っている「会楽園」です。
かなりの人気ですね。20分以上待ちました。
今回は特性ちゃんぽんを食べました。
魚介、肉、野菜の旨みが引き出されており、
とても美味しかったですp(^-^)q
ただ、ここでは東坡肉を注文しないと、角煮まんを食べられないようなので、明日は別の店に行こうと思っています。
駄文におつきあい頂き、どうもありがとうございました。
それではまた明日。