富山旅行 1日目 レンタカーで観光 | マイレール日記

マイレール日記

変わりやすい天気にご用心ですね

最近はポケモンGOに再びハマっており、鉄道模型の趣味も相変わらず継続中。

なかなか時間が取れませんが久々に旅行記を書こうと思います。

といっても、行ってきたのが7月下旬。台風が異例の左方向へ進んでいた頃の話です。


行き先は富山。
立山黒部アルペンルートの関電トロリーバスが2018年かぎりで引退(電気バス化)することを知ったのがきっかけ。

アルペンルートは30余年前に父、弟と訪れたことがあり、懐かしさを覚えるとともに息子にもアルペンルートの素晴らしさを体験してもらいたいと思い
さすがに今回は嫁も連れての家族旅行となりました。

行程は30余年前の家族旅行に沿うように企画。

当時は初日移動メイン、2日目に黒部峡谷鉄道、3日目にアルペンルート→帰宅。

 

魚津が宿泊拠点でした。

 

↓国鉄時代の直江津

 

↓デッドセクションを通るので普通列車はキハ58だったという。

 

↓魚津駅(構内広い!)

 

ですが、30年前と今とで大きく変わったことがありますよね。


≪1日目≫
そう、北陸新幹線!

 

当時は半日以上要していた移動時間が今は約2時間で富山に着いてしまいます。

上野8:18発 → 富山 10:27

午前中に富山についたのでその後市内観光・・・は今回なし!

すぐさま市電に乗り、市内のレンタカー店でクルマをレンタル。


高速道へ。

そして到着!

 

どーーん


そう、高速道路網も大きく進歩し、お昼には世界遺産 白川郷に着けるのです!

ちょうどこのころ東京は台風接近でやや涼しく不安定な天気だったと思いますが

白川郷は快晴でした。


合掌造りが有名な白川郷。


明善寺と和田家にお邪魔いたしました。

天井裏の吹き抜ける風がまた涼しいこと。

細かい展示についてはほかのサイト様を参照いただくとして、さすが建物の状態が素晴らしく、合掌造りの構造やすむ人々の暮らしぶりを知ることができ、有意義な時間を過ごすことができました。


天気が良いので散策が気持ち良い! ・・・日差しは暑いけど。


お決まりスポットの展望台にも行きました。

ここはバスで来ることもできますが、徒歩が断然おススメです。

運動不足でも登れる適度な傾斜と所々の日陰、いくつも湧き水を見ることが出来て、思った以上に癒される道中でしたよ。


少しタイムオーバー気味に2箇所目、五箇山相原集落も寄り道。


ぎりぎり五箇山豆腐味わえました。少し硬めの豆腐ですがマジ美味しかった。


帰りは高岡でお寿司!(と合間に伝説レイド(笑))


回転すし屋でしたが評判通りアタリでした。


さらにさらに高岡大仏!


〆は・・・



万葉線!


マジックアワーに郷愁を誘う電停。ほかではなかなか見られない構図と思いませんか。
今回は時間の都合でなくなく断念したんですよね。
またの機会に日中ぜひ乗りたいと思います。

以上、盛りだくさんの1日目終了。

富山マンテンホテルで1泊!

2日目に続く。