今日も楽しくモディファイ♪編である
・・・楽しくな ( =_= )
説明のために、ちょっとノーマル車の写真を盗んできたい所だが
これから ちとノーマル状態の悪口を言うので、他のブロガーから盗んでくるわけにはいかない
ので、見にくいのだが また例の外人さんの写真で説明する
←クリックで拡大
ドアミラーのところを見てくれ。
四角いのである
これが まったく不人気で、 E46オーナーの間では カバ耳 と呼ばれている
まったく すぽーちーではない のだ
そうやって見ると カバの耳みたいだろ?
これが 同じ3シリーズでも M3になると
か、かっこよす ・°・(ノД`)・°・
オーナーさんへ
いちおう壁紙持ち帰り用のを取りましたが、公開まで可かどうかは許可ナシです
もし発見されて、転載に 問題があるようでしたら 声をかけてください
ついでに読者にも紹介すると この車は見る人が見れば、一発でわかる
超有名な方のお車なのです。
あたしゃ、この方のサイトもブログも ずっと読んでるほどファンなのでし。
ご近所さんなら絶対オフミ参加して お会いしてるな。
が、 遠すぎて会えない (T∇T;)
よって この方のサイトですら物言えぬ程の赤の他人なのだが
いちファンということで勝手に無断転載を許してもらっている
・・・・ 本当は 奥様のファンだったりする。めちゃ美人だぞ
いや、泣いてる場合ではない。 ドアミラーだよ
すぽーちぃーなのだ! カバ耳と全然ちがうっ
さらに、格納スタイルになると ミラー面が クイッと上を向く
あ~ん カッコ良すぎだよぉ~ ・°・(ノД`)・°・
で、 このミラーを付けられるかといえば、 じつは・・・つけられるのである
多少の加工をすれば。
だが、
いろいろ調べた結果
諸費用込みで 30万円 もかかるのである (- -ノ)ノ
ど、ドアミラーだけで 30万・・
(当時価格)
写真の車が いかにスゴイかが わかろう・・ 家一軒建つぞ
これは 確実に 無理 である
他には DTMミラーとか エアロミラーがあるが、 どれも 5,6万円 (当時価格)
シュニッツアーに至っては 10数万円もかかる
さらに 塗装・工賃もかかるし
これもまた 無理 である
現状赤貧状態の沢庵ではな
こまった、、、 でも なんとかしたい
となれば、困った時のヤフオク♪である
カバ耳対策だけにカバーかよ (¬_¬)
などとダジャレこいてる場合ではない。 安いのである 1万5千円♪ (当時価格)
別にLED発光に興味があるわけではないが、 この透明部分と、光るという変化が
カバ耳を誤魔化してくれるような気がしたのである
というか、これしかないのである。 当面はな
で、塗装費もかかるわけだが、 これも高い ・・やはり万単位はかかる
よって、これも調べてみた
オートバックスなどで車種別スプレー缶が置いてあるが、外車のはない。
が、色番号を指定すれば 調合してくれるのだ。値段は2,000数百円だったと思う
カラー調色システム
ただ問題点もある。日に焼けた車本体の色とあわせるのは 当然不可能である
ま、 これは納車直後の沢庵号には無問題
さっそくゲットしてみた
左から プライマー (塗料の付きを良くする)
調合したシルバー354色
クリア (仕上げに光沢皮膜を作る)
そして塗ってみた。 完璧!
塗装には ある程度技術がいるが、日頃から美少女フィギュアやらガンプラやらを作っている
オタッキーな君達なら問題ないだろう
最後の問題は取付けなのであるが・・・
カバーとはいえ、配線があるので ドアの内装から剥がさないといけない
納車したての車の内装を剥がすってのは さすがにちょっと抵抗がある
しかも配線もある。 ウィンカーと連動させるのだが、ヘタすれば点灯しなくなる恐れも・・
仮に点灯しても あの悪名高き「 玉切れ警告灯 」がつきっぱなしになる恐れもあるのだ
う~ん・・・
ここは やっぱりディーラーにお任せするしかないな
というわけで、ディーラーに Go!
これ・・ つけるんですか?
・・あい よろぴく
う~ん・・
(この間 「 社外品って嫌ですよね? ディーラーにお願いするってのもチョットって思ったんですけど、
他にお願いするところがなくて・・もう買っちゃったし。。」 と かなーり下手に出て おべんちゃらも言う )
製品としてあるんだから
付くことは付くだろうけど、う~ん どうしようかなぁ・・・
↑今考えれば、こっからおかしいのである
わかるだろ。 普通の車屋なら。
それから 「ドアの内部に配線を這わせないといけないから、お金かかりますよ」「かまいません」とか
もし電圧の関係でつかなかったら、(やって無理だったら) あきらめますから。とか ウダウダの会話が続く
その会話には
ドアミラーでウィンカー点灯ってベンツかよっ (BMWでやるのかよ) 風な語調が含まれる
ゆえに
み、ミーハーですから・・ (∩_∩;)ゞ と、取り繕ったりする
↑ このセリフは本当に言ったことだぞ
この点のニュアンスは 昨日の日記を参考にしてくれ
で、とにかくやってもらって
なんか、この隙間が すごーく気になるのだが
まぁ 良しとしよう。 安いもんだし
工賃は 2万円以内だったと思う 16,000円 か18,000円だったかな
トータルで3万6千円くらいか・・・
必ずしも満足しているわけではない。 が、審判の日も近いことだし
そのうち M3ミラーか M5ミラーか、DTMミラーか、シュニッツアーミラーか・・
が、安く手に入る日も来るだろう。 それまでのつなぎである
今日の材料費:20,000円
作業工賃:16,000円



