こんにちは、カスタマイズと復興支援で頑張るたっくんです。


左サイドバーの表示が遅い


今まで不思議に思っていたのですが、


ようやく謎が解けました。


旧デザインでは、


左サイドバー⇒記事エリア⇒右サイドバー


の順番で表示されます。(3カラムの場合)


記事エリアの表示が遅くならないように、


フリープラグインは右サイドバーに設置したほうがいい、


なんてよく言われますよね。


ところが!


新デザインでは、


記事エリア⇒幅が広いサイドバー⇒幅が狭いサイドバー


の順番で表示されます。


記事エリアから表示される点に関しては、


非常にいいことだと思いますが、


問題はその後です。


幅が広いサイドバーから先に表示されるのです。


右にあろうが左にあろうが、


幅が広いサイドバーから先に表示されます。


右側に幅が広いサイドバーを設置している場合は、


右側から先に表示されるのです。


もしかしたら・・・?と思っていましたが、


予想は的中しました。


だから、今までの感覚で、


右サイドバーにフリープラグインを入れていると、


左サイドバーの表示が遅れるわけなんです。


また、今までの感覚で、


左サイドバーにフリースペースを入れていると、


グローバルメニュー表示の遅れにもつながるのです。


・・・なんだかややこしいですね・・・


ご理解いただけたでしょうか?


読者が増えるカスタマイズ:内藤さんの、


こちらの記事をご参照ください。

3カラム・左ワイドメニューで、プロフィールは右


そんなわけで・・・


こりゃイカン!と思い、


左ワイドメニューのレイアウトに・・・


変更したら・・・


CSSデータが消えました!


もう、超パニックでした。


メインブログのほうも変更しちゃったもんで・・・


幸いある程度はデータ保存してたので、


どうにかなりましたが、


ていうか、記事にしてるし(笑)


消えたとわかった直後は、かなりあせりました。


というわけで、


レイアウト変更の際は、


データのバックアップをとるなど、


準備万端でお願いしますね。


あ~あ、変更したのはいいけど、


これでよかったのかなあ・・・


左右の幅をそろえるカスタマイズもあるようですが、


とりあえずこれで頑張りたいと思います。