悔いのない受験 | 自己責任でなんとかしてね。大学受験。

自己責任でなんとかしてね。大学受験。

長男、2011年2月に中学入試終了。
次男、2013年2月に中学入試終了。
中学受験は子どもの成長するための場所探し。
子どもが笑顔で過ごせる学校が一番♪


悔いの無い受験をしたい


二人の受験を終えてみてわかった

やっぱり受からないと悔いは残る。
特に親の方はそうなんだと思う

どこで違った?
私が押さえこんでしまったんだろうか?
もっと早くにああしていれば、こうしていれば、、
色々思うのは仕方ないのだと思う。


悔いのない受験っていうのは
きっと子ども自身には、やりきった気持ちにさせてあげること
思い残しのないようにやらせてあげることなのかな、、と思う。
この際、親はいいよ
入学して子どもが笑って通えるようになったころに
気持ちが消化されていく。
少なくとも1年経てば、みんな元気になった(と言っている)。


例えば
長男は長男の行きたい学校に入れたから
すっきり終わったと私は思ったけれど
実家の母は
その学校に入ったといったら
「もっと上の学校も受けさせればよかったのに」
と言ってきた。
長男の第一志望だってまぐれだ。
奇跡だ。
それは身近にいる私だから思うだけで離れていた母にはそれはわからないんだろう。

でも長男は思い残すことは
なかったと思う


次男は
長男の学校の合格をもらって、私はこの学校にいけばいい
あとは(学校別模試の結果が残念すぎて諦めた)受けたかったであろう学校を
受けて散って(超ミラクルがないともいえないし)終わればいいんじゃないか。
と思った。
でも
次男は納得しなかった。
長男の学校の試験の手応えがよくなかったからだったらしい。
受かっても、やり切ったとおもえなかったようだ。
気持ちのいい試験ができていない
緊張からなのか力が出せていないことを
本人が一番感じていて悔やんでいた
最後にチャレンジして散るか
当初の予定通りの学校を受けるか
それとも
もうお終いでいいか
選択肢はいくつかあった。

でも次男は
当初の予定の学校を受けるといってきかなかった。
家から遠いよ?
受かっても通うの大変だし、
一つ決まったのだからチャレンジ校だけ受けて終わったら?

色々言った

それでも次男は当初の学校を受ける
と意思を通した

「あの学校に呼ばれている気がするんだ」

たぶん初めて。
こんなに強く、自分の意見を言ったのは。

彼の中にどんな気持ちがあったんだろう。


結局、、最後に受けた試験のあと
他校の残念な結果をもって迎えにいったら

晴れ晴れとした顔をした次男が現れた。


「やっぱり(この学校に)呼ばれてたよ」


やり切ったんだな。
思った通りの力を出せたのだな、

これで終われたんだ。


そう思った。



だからそのあと長男の学校のどんないいところを語っても、
次男はやりきった自分を感じた学校に入学を決めた。



親子二人三脚の中学受験とは言うけれど
最後の最後に
受ける学校を自分の意思で決めて、進学を決めたのは次男だ
彼はその他の学校の結果について何も言わない
後悔も言い訳も口にしない


ここでちゃんと親の手を振り払って、
中学生になったんだな、と思う。


まだ中学入試は始まったばかり
みなさんの思いが届きますように