(2005年5月の日記) 

 

朝、竹内流柔術の型の練習。
その後、竹内新流の小太刀の型の練習。
公園でやるため発泡スチロールの棒。
かつて剣道2段には勝ったが、
剣道3段と戦ってみたいな。
ちなみに僕は同門の中ではかなり弱いほうです。

最近思うのです。
引越ししようかなと。
候補の一位は中野沼袋。
二位は高円寺です。
図書館があって、広い公園があって、川があるところ。
そうすると郊外では町田なのですが、
都内だと中野になりますね。
うーん、悩む。

広い公園は古武術の鍛錬と読書。
あとは樹の「気」をもらうためかな。
川は逍遥といえばいいのだろうか。
思索しながらの散歩のためです。
都内にいいところがあれば
気軽のコメントに書き込んでくださいね。

昨日は自由が丘の「べったこ屋」に行く。
同じ系列の「べったこ」は和食の綺麗系のお店。
で、「屋」のほうは昔ながらの焼き鳥屋の雰囲気。
僕は「屋」が好き!

ここは5時から営業なのだが実は水曜日以外は
3時から開いているのです。
串揚げが1本120円均一なので
大阪出身の僕にはいいお店です。

自由が丘は女の子の街といっていいのですが、
ここだけは男の空間がありますね。
好きです。

今日は土浦の大学受験予備校・秀門会の授業。
楽しみです。
毎週、ほとんど神奈川といっていい東京都町田市より
通勤しているのですが、
生徒たちがいい感じなので
いつも楽しみです。

土浦では「うまい家」というお店にいつも行きます。
四条流包丁道の板長・鈴木さんにお任せで切ってもらい、
お酒は社長の橋本さんに選んでもらいます。
ここで「来福」(茨城)のおいしさを
教えてもらいました。

そうそう、
昨日のカレーの続きですが
高幡不動の喫茶店「あんず村」の
ベンガルカレーも絶品です!

あー、炭水化物断ちダイエット中なので
食事のことばかり考えてしまうよ~。

********* ********* *********

2018年 竹内流柔術・実技指導

 

2017年 沼袋駅にて