こんにちは
先日の記事です
成田山新勝寺に行ってきました
成田山新勝寺は、川崎大師・高尾山薬王院と並ぶ、真言宗智山派の関東三大本山。
護摩祈祷や交通安全祈願で知られ、初詣参拝者数300万人は明治神宮に次ぐ全国2位、年間参拝者数1千万人超の大寺院です。
正式名称は
成田山金剛王院神護新勝寺です。
平安中期に平将門の乱を鎮めるために、真言密教の寬朝僧正が都から弘法大師作の不動明王ぞうを奉持して、この地で21日間の討伐祈願をしたのが始まり。「また新たに勝つ」という意味で新勝寺と名づけられ、東国鎮護の寺院となりました。
平将門公を滅ぼした護摩祈祷の地なので、神田明神・築土神社など、将門公を祀る神社の氏子・崇敬者は、新勝寺の参拝はタブーとされています。
こちらでいただける御朱印
こちらでいただける御朱印
こちらでいただける御朱印
こちらでいただける御朱印
こちらでいただける御朱印
写経が出来ます