硫黄島からの手紙 | 俺のメモリー

硫黄島からの手紙

そういえば昨晩、硫黄島からの手紙を観た。

硫黄島は太平洋戦争末期の激戦地。

映画は2006年にクリントイーストウッド監督、渡辺謙主演で製作されている。

映画の内容は私的にはう○こだった。

プライベートライアンなどの大作でリアルな描写を見ているのと

予算の関係もあるのは致し方ないがストーリーがつまらなかった。

栗林中将や西竹一中佐、また集団でと、やたら自決シーンが多い。

おそらく我々の先祖は国を守る為に戦ったのだろう。

私は戦争を経験していないし、何も分からないが

大義があって命をかけて戦っているのに何故簡単に自殺するのって思う。

映画だからか?だとしたら観る者の緊迫感を煽っているつもりだろう。

爆弾抱えて敵陣地に突っ込むくらいの覚悟があっただろうに

簡単に一人づつ自決していくシーンなど見ると萎える。

中には身を伏せて戦いが終盤になり投降を呼びかけた頃に

隠れていた穴からそろそろっと出てくる兵士とかもいたのだろうか。

今でいう世渡り上手な奴。そういうシーンはあってもいい。

要するに戦争映画はリアリティがあった方がいい。