EPSON EP-804A をUbuntuなどで使う(BSDもOK) | たけおか ぼちぼち日記

たけおか ぼちぼち日記

思いついたらメモ

EPSON EP-804A というプリンタを入手。
たけおか ぼちぼち日記-EPSON EP-804A

これまでは、恰好だけによって、CANONの最下位機種ばかり買っていた、僕ですが…
出力の色の再現性は、EPSONの方がいいのでは?と昔から思っていた。

さて、このEP-804Aは、複合機で、
・プリンタ
・スキャナ
・コピー(プリンタとスキャナの組み合わせ)
の機能がある。

プリンタとスキャナは、有線Etherでも、WiFiでも使える。

プリンタは、Ubuntu 11.10 だと、標準でドライバが入っている。
WiFi 経由の、IPPプリンタとして、設定して、すぐに使えた。
そういう時代なのだなぁ。
(CentOS 6でも普通に使える。末尾に追記)


もっとすごいのは、メールを送ると印刷してくれる機能だ。
「Epson Connect メールプリント」という機能。
http://www.epson.jp/products/mutual/mailprint/
どんな機械にも、ドライバをインストールする必要など無い。

xxx@print.epsonconnect.com などという、各プリンタ個体に固有のメールアドレスに、メールを投げると、
あら不思議、手元のEP-804Aに印刷が出てくる。
メールの本文と、添付ファイルがあればそれも印刷される。
メール本文のレンダリング(文字列から、ビットマップへの変換)は、EPSONのサーバで行っているのであろうか?
ガラパゴス・ケータイから画像ファイルを添付して、xxx@print.epsonconnect.com にメールを出すと、
数分が経つか経たないかのうちに、手元のプリンタから出力が始まる。
画像ファイルも、A4で普通に印刷される。
これは、EPSONのサーバを使っているのに、無料のサービスだ。
素晴らしい!!!

恐ろしい世の中になったものだ。
ただ、もっと恐ろしいのは、メールは、誰からのものでも受け付けるので、
悪い奴にメール・アドレスを知られたら、不要な印刷メールをたくさん出力されて、
紙と高価なインクが無駄に消費されるという、DOSアタックをされる可能性があることだ。
-- 2012/APR/11 追記 --
EPSON Connectの設定の中に
「受信許可リストを使用する」というものがあり、
メールの発信者を制限する機構があった。
それに登録されたものしか、印刷を行えないので、安心である
--- 追記終わり

電子署名されているメールだけを受け付けて、電子署名を登録した人のものしか印刷の受付をしない、
とかしてほしいものだ。(ガラケーだと無理じゃん(笑))

残念ながら、Epson Connectにプリンタ(EP-804A)を登録するためには、Windowsのソフトウェアが必要だった。
登録が終わると、Webブラウザで、Webインターフェースで印刷ログを見たりできる。

iPhoneやAndroidなどには専用アプリケーションがあり、やはりインターネット経由で印刷できる。


また、「Googleクラウド印刷」にも、EP-804Aは、対応している。
古いプリンタは、Chromeブラウザが無いと対応できなかったりするが、EP-804Aは単独でGoogle Cloud Printを受け付ける。
PCでも、Chromeの「印刷」メニューでCloud Print できたりする。(Chromeのバージョンによる。18.0.1025.142は可能)


単独のプリンタ機能もなかなかである。
小さいながらも、カラー液晶のディスプレイが付いているので、
EP-804A単独で
・USBメモリ、SDカード、CompactFlashから、写真を選んで印刷
・ガラパゴス・ケータイから赤外線通信で送られた写真ファイルを印刷
・写真に落書きして印刷
ができる。


スキャナも、コンピュータに接続せず、単独で使える。
・USBメモリ、SDカード、CompactFlashなどのメディアに、スキャンしたファイルを格納できる
・複数の枚数をスキャンするときは、メモリ・カードに格納して、計算機に持っていった方が、手軽かも知れない

Ubuntuにスキャナのドライバを入れるか、オフラインでのスキャンデータのメディア渡しの方が楽か、運用を考え中である。


使う予定はないが、単独でCD/DVDのラベルをコピーする機能とか、単独で「ぬりえ」を出力する機能もある。


EP-804A, WiFi 接続で、Windowsでも、Ubuntuでも使えるし、
メール・プリントはPDFやjpegやらその他(doc、docx、rtf,xls、xlsx,ppt、pptx)をも、受付けて無敵なので、FreeBSD, NetBSDでも、無問題。\(^^)/

なかなかいい買い物であった。

-- 2012/APR/06 追記 --
CentOS 6 (32bit) の場合、

ドライバを、下記でサーチすると良い
http://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/searchModule

2012/APR/06現在、プリンタ・ドライバは、

http://download.ebz.epson.net/dsc/du/02/DriverDownloadInfo.do?LG2=JA&CN2=&DSCMI=16836&DSCCHK=9e00a117ce90a1002330661c1c8f9b4434d97a45


2012/APR/06現在、スキャナ・ドライバは、
http://download.ebz.epson.net/dsc/du/02/DriverDownloadInfo.do?LG2=JA&CN2=&DSCMI=17168&DSCCHK=dff6c46ccc2210531b2658f1f20c92e29d7af9f9

私はスキャナは試していない。
プリンタ・ドライバは epson-inkjet-printer-201112j-1.0.0-1lsb3.2.i486.rpm を使用して、良好。
# rpm -i epson-inkjet-printer-201112j-1.0.0-1lsb3.2.i486.rpm
とやると、 /opt に色々展開される。それがわかれば、なんとかインストールできるだろう。

または、インストール方法は、
Avasys社の
Epson Inkjet Printer Driver (ESC/P-R) for Linux 説明書
が参考になる。