●道の駅 にしき
●汗の源親水公園
●道の駅 高千穂
●高千穂神社
●高千穂峡
●ジョイフル

●日之影温泉駅

●道の駅 高千穂

 

 

雨。予報では雨ではないはずだが、最近雨が多い。ありがたいことに山を登っているときは止んでいる。

 

日曜日なので道の駅で軽トラ市が開催されている。濃厚な脂ののった猪肉のはいった猪汁。濃い味の豚汁のよう。道の駅内のお店にはおこわ類・餅類がたくさん並びテンションが上がる。
IMG_20160410_201144054.jpg
人も車も増えてきたのでとりあえず道の駅を出発。多良木町の長い商店街らしき道を走り抜ける。古い街だがところどころ新しいデザインのカッコいい建築物。学校や駅がすごい。

途中汗の源親水公園で吊り橋を発見。渡ってみる。
IMG_20160410_201145708.jpg
車を停めたついでに東屋で昨日の残りご飯に豚の角煮を入れて温めた角煮ご飯と味噌汁で朝食。
IMG_20160410_201147174.jpg
雨が強くなってくる。こんな場所にまだ新しいと思われる広すぎるくらいの綺麗な駐車場が完備。
IMG_20160410_201148185.jpg
トイレもあるので車中泊によさそうだが、なんせ車中泊は行ってみないと分からないし、こういう場所は暗い時間に通っても真っ暗で気づかないであろう場所。だから、車中泊wikiとかすごくありがたい。

 

海沿いでなく内陸の道ひむか神話街道を通って高千穂へ。すれ違い困難な舗装路。舗装はしっかりしているが道に木の葉や枝、たまに石が落ちていたりする。運よくすれ違い無しで突破。熊本→宮崎→熊本→宮崎と行ったり来たり。短かったけれど先が見えないジェットコースターのような坂を下ったり、山間の小さな集落をいくつか抜ける。名もなき滝もトンネルの入り口の脇にあったりする。
IMG_20160410_201149451.jpg


道の駅高千穂へ到着。雨は止み暖かい曇り空。
IMG_20160410_201150817.jpg
日曜だからかなかなか人気の道の駅。人も車も多い。
高千穂へ来てみたかったけれど、高千穂のどこへ行きたいというのはなかったので、道の駅の案内で見た高千穂峡へ行ってみる。途中高千穂神社を通り、渓谷沿いの散歩道を歩く。
IMG_20160410_201152055.jpg
高千穂神社の裏参道にシャクナゲとシャガが綺麗に咲いている。山間の集落でもシャクナゲ・つつじ・菜の花が華やかに咲いていた。
急な階段を下り遊歩道を進んでいくと橋が見えてきた。
IMG_20160410_201153924.jpg
後ろにも橋が二つ。先へ進み後ろを振り返る。この光景、道の駅の案内で見た橋のスリーショット。
IMG_20160410_201158797.jpg

堀の深い渓谷。

IMG_20160410_201157356.jpg

 

IMG_20160410_201200334.jpg
ボートも浮いている。ボート乗り場へ近づくにつれて人が多くなってくる。池があり餌が売っている。

IMG_20160410_205046528.jpg

鯉がいると思ったら、大きな魚。サメらしい。もちろん鯉もいるが、チョウザメとイワナがいる池は初めて見る。

IMG_20160410_205048025.jpg

 

道の駅まで歩いて戻り、車で近くのジョイフルで遅めのランチ。迷った挙句、いつでもモーニング二つ。
IMG_20160410_201202643.jpg

 

IMG_20160410_201204130.jpg

日之影温泉駅へ向かう。山に囲まれた町。

IMG_20160410_205049755.jpg

今まで見たことない地形。丸っこい山。なだらかなすそ野にいきなり深い渓谷。大きなアーチ橋が渓谷を渡る。お~!!と見入るが、そんなすごい橋がいっぱい。

 

日之影温泉駅の駐車場横に電車。

IMG_20160410_205050851.jpg

中に宿泊施設があるらしい。

日之影温泉駅露天風呂の小さな小さな露天風呂から川が見下ろせる。お湯は無味無臭無色透明だがすごく温まった。

IMG_20160410_205051662.jpg

外へ出ると真っ暗。今日の宿泊予定地道の駅高千穂へ戻る。昼間見てもびっくりした顔の石像がライトアップ。

IMG_20160410_205052690.jpg

このすぐ前で車中泊。凄まじい夢を見そう。

 

昼が遅かったのと、20時前にはスーパーが閉まっていたので、夕食はありあわせの餅やスープで軽く済ませる。道の駅高千穂は弱いながらwifiが入る。mt-wifiという初めて目にするwifi。ブログアップと明日の山の下準備情報収集。

 

明日は祖母山登山予定。