■双葉町の皆さんから話を聞く | たけまさ公一「今日のたけまさ」

■双葉町の皆さんから話を聞く

2011/03/21朝9時30分に、雨の中、浦和ラグビースクールの卒団式で一言挨拶を行う。震災対策に言及後「中学に行ってもラグビーを続けてください」と激励と期待を述べる。すぐに、さいたまアリーナに向かう。

民主党岡田幹事長を迎え、上田知事、清水市長、井戸川双葉町長とボランティアセンターなどを見て回る。2011/03/21

町長さんと意見交換後、双葉町から避難された皆さんのところを回り、一時間かけてじっくり話を聞く。

子どもさんは学校のこと、ある大工さんは働き口のことなどが気にかかるようで、4月から騎西高校に行っても、県や市と連携しながらしっかりバックアップしていきますと伝える。2011/03/21

視察終了後の記者ぶら下がりでは、岡田幹事長から「双葉町の受入れは三宅島(の噴火時)ケース(の受け入れ)に近く、今回(さいたまアリーナから騎西高校で)の受入れは他地域での町や村ごとの受入れのモデルケースになる」「政府として(このモデルケースを)支援できるよう民主党として働きかけたい。」2011/03/21

また、上田知事からの送電力需要抑制要請についてのコメントを求められると「計画停電そのものについて大口需要者の需要ピーク時対応など工夫の余地あり」と言及。

さらに上田知事からは「ほかに廃校予定の高校が3校あるので他自治体の受け入れも検討したい。」2011/03/21

今日も、多くのボランティアの皆さんが駆けつけ、県も断るほどの状況。皆さんのご支援に感謝。ありがとうございます。