昨日の「チューボーですよ」のナシゴレンと中日新聞に載っている

ケンタロウ君レシピの「鶏のバジルいため」に刺激され、

今日の料理は、アジアン料理です。


「ひき肉のバジル炒めご飯」です。


出来上がり↓


バジルご飯 【バジル炒めご飯】


目玉焼きで肝心のバジル炒めが見えなくなってしまいました。


作り方は、


 1.調味料(オイスターソース大さじ2、ナンプラー大さじ1 1/2、砂糖小さじ2)を

   を作っておく。本当のレシピでは、オイスターソースではなく、

   ナム・マン・ホイを使います。


 2.ニンニク(1粒)はみじん切り、ピーマン(4個)・赤ピーマン(1/2個)は、

   それぞれヘタと種を取って5cm位のせん切りにする。

   今回は、赤ピーマンを1個、ジャガイモ1個・玉ねぎ1/2個・

   にんじん1/2本を使用。赤唐辛子1本のみじん切りにする


 3.にんにくと唐辛子を炒め、香りが出たら、2の野菜を入れ、よく炒める。


 4.ひき肉(300g)を入れ、色が変わったら、1の調味料を入れる。


 5.鶏ガラスープ、バイ・カパオの葉を入れてさっと炒めます。

   バイ・カパオの葉は、今回はスイートバジルで代用。


以上です。


ナンプラーとオイスターソースでの味付けですが、アジアンというよりは、

ちょっと中華っぽい味になります。


また、スイートバジルを使いましたが、よりアジアンっぽくするのであれば、

ホーリーバジルを使うとよいとネットに書いてありました。


でもお手軽なバジル炒めご飯、ぜひ一度お試しください。