プロフィール写真撮影会に行ってきました。 | キャリアコンサルタント松村亜木の「働き方アップデート」

キャリアコンサルタント松村亜木の「働き方アップデート」

30代・40代の為の働き方コンサルティング。”本当に大切なものを大切にできる働き方”を実現しましょう。

こんばんは。

今日は
ENCAFE × cocoro studioさん主催の
「プロフィール写真講座&撮影会」
に参加してきました。



ENCAFE Facebookページ
cocoro studio さんHP


「35歳からの働き方」
カウンセラー松村亜木です。



ENCAFEメンバー
私がビジネスを学んだ時の仲間。


お互いに現在の仕事について



「こうした方がいいんじゃない?」

「それだとあなたの伝えたいことが
全然伝わらないよ!」

「本当にあなたのしたいことって
それなん?」




など、ああでもないこうでもないと
互いの仕事について
遠慮のない意見を言い合って
ブラッシュアップし合ってきた
仲間
です。



同僚でもなく、
プライベートの友人とも違う。



それぞれ自分の分野の
プロとしての視点から
歯に衣着せぬ意見を
ばんばん言ってくれる
ので
彼女達の意見は貴重です




ということで
今日も撮影用の服の相談
しようと思って
何着か持って行きました。




見せた所、
私が第一候補にと思っていた服は

「あ、それ『ない』わ。」
と即座に却下(笑)。



「こっちの方がええやん!」
「私はこっちが絶対イメージ。」
とものの数分で決定。




昨日の晩
あれもこれも考えてた時間が
もったいなかった(笑)。




その後の撮影中は

「いいね!いいね!」
「ひゅーひゅー!」
「ポーズもいいね!」

となぜか
おやじカメラマン風(?)で
雰囲気を盛り上げてくれた彼女達。



おかげでかなり良いショットが
撮れていると思います。
どんなショットが撮れたかは
乞うご期待!






今日も痛感したのは
他人の視点を借りる
ことの大切さ。




これはこのブログでも
直接コンサルティングの場でも
私もいつもお伝えしていること。




選択肢を選んでくるのも
自分だし、
最終決めるのも
自分




なんだけど、それは
全部のプロセスを1人でやりきる、
のとはちょっと違うんですね。




不思議なことに
自分のことなんだけど、


自分の視点だけ
出した結果より
他の人の視点も入れて
出した結果の方が
自分のイメージに近づく


これはファッションだけでなく、
人生の方向性働き方を決める時も
同じです。



今の自分にぴったり合った働き方
を見つけようとする時、


他人の視点を
入れるか入れないか
で差が出るなら
上手に他人の視点を借りられる方が
自分にとってお得な気がします。




あなたはどうですか?
上手に他人の視点を
借りていますか?






今日は
「他人視点」で
プロフィール写真撮影もバッチリ。

という話。



********************
あなたにピッタリの働き方を
オーダーメイドします
********************
「働き方」のコンサルティング
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





色で「今の自分」を知るオーラソーマ体験
6・7・8月予約受付中!
詳細・お申込みはコチラから