川越を訪れて、外せない「観光地」です。
「寺」としては天台宗です。

建物の多くが重要文化財。
この慈恵堂も重要文化財です。

滋眼堂、こちらも重要文化財。

鐘楼門。
やっぱり重要文化財。

鐘楼門の細かな彫刻が見事です。
日光東照宮の建物と同様に、動物の彫刻で飾られています。

この喜多院には、五百羅漢象があります。
有料(喜多院内部の拝観とセットで、単独での見学は不可)ですが、見てきました。
全て表情とポーズが異なります。
こちらは、ケータイ通話中の石仏。

ん?スノーボーダーの石仏?

徹夜続きで、ついにダウンしたコンピュータ会社勤務の「私」の姿か?

喜多院に隣接した場所に、白山神社があります。

この白山神社に、徳川家の「顧問宗教家」状態だった天海僧正 の銅像が建っています。
この天海僧正、なんかビートたけし(北野武) に似ている・・・と思ったのは私だけでしょうか?

境内が広いので、ブログ記事は「つまみ食い」みたいになってしまいました \(^o^)/
御朱印もいただいております。
メインの建物の慈恵堂ではなく、内部の拝観受付で御朱印を受け付けていました。
御朱印帳を預けて、拝観料を払って、内部を見学して、帰りに御朱印帳を受け取ると丁度良い。
うまく(?)できてます。

お寺の御朱印、力強いです。
「厄除」が効いてます。