想いは、この星の未来が希望であふれること



今週、この一文にすごい魅了されます。

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/index.html



社会のため


日本のため


国際社会のため


世界のため


なーんてのはありきたりな言葉で、もはや耳にたこですが、これはすごい。


いろんな人の言葉を、見たり、聞いたり、読んだりしたけど


ここまで僕らの業界の目指すところを表現出来てる文章に感動してます


飾ってなくてすごいまっすぐな言葉



「星」って言葉、すごい心に響く。


星って発想、、クロノトリガー以来やん





最近は企業のCSRがどーだこーだで、「企業理念」とか「経営思想」とかが


よくCaptureされるけど、個人的に見る限り、日本の会社は以下3つに分類出来る。



① 難しい言葉を使ってて、結局のところよくわからん

② 簡単な言葉に集約しすぎで、結局のところよくわからん

③ わかるようでわからん、言葉が抽象的すぎ、どっかの詩?



他社で申し訳ないが、僕はMCさんの企業理念は好きです。


一見、①だけど。弊社なんて・・・


彼らの理念には、やっぱ商事業務は全て幕末志士達の開国精神につながってるんだな、


と感じることが出来る。


日本人にIDENTITYがないなんて揶揄、垣間見れない。


そして↑の文章はそれを限りなく現代化して、綺麗に、わかりやすく表現してる。




久々に感動したのを共有したくて、だらだら書きました。