一昨日、浅草歌舞伎1部を観てきました(^^)v
義賢最期と上州土産百両首
それで・・・
義賢の舞台模型をさっそく作ってしまいました
ジャーン


今回はなんと・・・
舞台を観たまんま、頭の中に叩き込みペーパークラフトを作りました
だからホントに勘です


と言っても以前の作品からパクって合成したので割と短時間、これは松葉目物を襖にしただけです(^^;


屋台も熊谷陣屋の物に手を加えただけなんですよ


兄義朝が討たれ義賢は平家に降伏し館に引きこもります
この時、後白河法皇から源氏の白旗を賜りました
奴の折平が源氏の嫡流の末裔、行綱であることが分かると源氏への思いを語り合います
そこへ清盛の使いが源氏の白旗の詮議に来ると兄義朝の首を足蹴にして潔白を証明しろと迫ります
義賢は清盛の使いを討ち、潔く討死の覚悟をすると行綱に逃げ延びてもらい源氏の再興を託すのでした
陣太鼓の音が響くと妻の葵御前と別れの杯をかわし、源氏の白旗を渡します
やがて平家方が攻め込んで来ると、義賢は応戦しますが壮絶な最期を迎えるのでした
この最期の場面がカッコいい
壮絶な死は最高の見せどころです

そうです
この場面を作らないと義賢最期にならないんです
まずは戸板倒し


義賢のフィギュアはありませんから、画像をダウンロードして切り抜きました
倒れる前からぺちゃんこです(笑)


戸板はこんな感じで倒れます
えっ?
屋台に襖がついたまま・・・ですって
実は襖を外した千畳敷も作りました


でもこのパーツを付けてしまうと、屋台が出っ張ってしまい戸板倒しが舞台にのらなくなってしまうのです(^^;
はい、単純な設計ミス・・・(‥;)
まぁ大目に見てくださいな
いよいよラストシーン、仏倒れ



あっ!ポンドで接着したので・・・
倒れません(>_<)







Android携帯からの投稿