東京着いたーねむーい でもスタバで朝ごはん食べて入り待ちまでぼーっとしてます ドキドキワクワクー 昨年のバイオハザード観劇振りです 今日1日、最幸な1日にするぞー


さて、昨日は100いいね!のワークショップに参加してきました

あゆハピサロン(終わっちゃったけど )でもいつも大きな愛で包んでくださったあゆみ先生 と、お会いするのは初めてで、ブログを密かに拝見していた、麻衣子さん のお二人が主催してくださっているワークショップ


お二人にお会いしたかったのと、一緒に100いいねを1年間楽しく取り組める仲間に出会いたかったのが参加したかった理由でもあります



会場はとっても可愛いイラストが壁に描かれているレンタルスペースでした こんな素敵なレンタルスペース、関西にもあったんやあ めっちゃ可愛いかったのに、写真撮るの忘れた


そして、今年2017年のいいねくんセット


めっちゃ可愛いーしかも、昨年のスタンプがオレンジやったから、ピンクが良いなあと思ってたらピンクーやったー


中身も昨年のに比べて更にバージョンアップされてて、詳しく書いてくださってたり、迷った時あーそうやったあって確認出来るのが嬉しいです



会場には少し早く着きすぎたけど、あゆみ先生も、麻衣子さんも、スタッフの方々もあったかく迎えてくださり、私の手があんまりにも冷たかったから、麻衣子さんが温めてくださりました


お写真もあゆみ先生と麻衣子さんと一緒に撮れて嬉しかったです


参加者の皆さんも続々と来られて、皆さん楽しそうな方ばかりでワクワク



お水まで1人1人に用意してくださったの、喉乾いてたから嬉しかったし、お菓子もなんと食べ放題!やったから、それも有り難かったです



はじめに、あゆみ先生と麻衣子さんの自己紹介をしてくださり、昨年ワークショップに参加された方のシェアをお話ししてくださったり、なるほどーと思った



100いいねくんは、人から見て得意なこととか、カッコ良いこととかそんなのではなく、ただただ私がウキウキワクワクこれ叶ったらめっちゃ素敵というものを100個書くということで、人から見たら訳わからんことでも、私が見たらテンション上がることを書きました



1年間100いいねくんノートを楽しく使えるコツやアドバイスも沢山教えてくださって、昨年は1人でやってたから、後半ノートを見る回数が減ってしまったけど、今年は1年間フルで活用していきたいなあ



それに、100いいねくんは、叶うことが大事ではなく、100個も私の中のいいねが見つけられることがもう既にいいねとおっしゃっていただいた



途中カンニングタイムというものがあり、皆さんのいいねくんノートを見て回って、これもーらいってするやつは私のいいねくんに仲間入り出来るという、こういうのが1人でするのと、仲間とするのとで大きく楽しみが違うから、やっぱり沢山の人とやる方が私は楽しいな


メモするより、写メした方が早いと皆さんが写メされてたの見て私も写メして回ってました



私は、最終的には85個書けたーまだまだ出てくるやろうからまたゆっくり時間あるとき増やしていきます



お隣の方と、ノートを交換してこのいいね、素敵ですねって伝え合う時間や、それを皆さんにシェアしあう時間もあって、なんだか私のいいねくんを褒めてくださるのは嬉し恥ずかしやったけど、やっぱり嬉しかったです



本当に、今この瞬間からでも出来るのと、少し行動したら出来るやつと、結構行動しないと叶わなさそうなやつと、どうやったら叶うのかさっぱりわからんやつといっぱい混ぜこぜにしてみました



また私の中のベスト100いいねが出揃ったら、ブログにも書こうかと思うけど、個人名ありすぎて、伏せ字パレードなりそう笑



最後に出来上がったいいねくんの中から、これっ!っていう2017年ベストオブいいねをそれぞれ発表し合って、皆さんそれをお話しされてる時、めっちゃ楽しそうやった

やっぱり、自分の好きーワクワクを人に伝える時って、すこーし勇気いるけど、みんなに聴いてほしい!楽しい!って思えるから、沢山の大好きが溢れてる場所って、ほんまに楽しいし、私まで幸せなります



懇親会は行けへんかったけど、めっちゃ楽しい時間やったし、やっぱりワークショップに参加したいという気持ちを諦めなくて良かったです人に聴いてもらえることで、何か変わるかもしれない、自分でも気づかなかったことに出会えるかもしれない、素敵な空間にいられて嬉しかったです



あゆみ先生、麻衣子さん、有難うございますそして、参加された皆さん、有難うございます2017年、私のお気に入りいいねくんで楽しんでいこうとおもいますそして、また皆さんと集まるご縁があったら嬉しいなあ





CANDYからの投稿