日通のペリカン便を事実上統合し、数千人の従業員まで引き受け肥大化を続ける郵便事業会社に続き、今度は郵貯でもトラブル発生だ。

さらばペリカン便クロニクル

ゆうちょ銀行でトラブル、ATMで他行に送金できず

なんか先日所管大臣の原口さんに質問したら、日本郵政は持株、郵便事業、郵便局、ゆうちょ、かんぽの5社分割から、3社分割に変更して民営化は進めるとか言ってたけど、それって意味あるの?ってかんじ。それならいっそのこと、ゆうちょとかかんぽはもっとバラバラに分割して地銀とかに吸収させて無くしてしまえ、という感じだ。

年寄りはネットバンクができねえとか言ってるやついるけど、慣れればできるようになるはずだし、それでも出来ないならそれは地域行政の仕事だろう。郵便局員にやらせるこたあない。民間の銀行とか保険会社(こっちは保険のおばちゃんがいるから不要だとおもうけど)の代理を地域行政がやりゃあいい。ゆうちょとかんぽが無くなればすっきりする。郵便局は生き残りをかけてコンビニになったりするんじゃないのか。
日本郵政は佐川とかヤマトに統合してもらえばいいよ。統合したくないだろうけどさ。

どっちにしても、こうやってウジウジ先延ばししてたのは国民新党と郵政票のせいであることは明白だ。亀井静香を潰せなかった私の責任でもある。そうこうしているうちにどんどん郵政は悪くなる。もう最悪の事態である。さらに悪いことにテレビ局も総務省の所管なのだ。波取り記者が総務大臣の周りのご機嫌伺いをせっせとしているはずだ。

郵政の問題もそうやってテレビ局はある程度配慮して再国営化がいかに愚策かを真面目に報道しようとしない。原口大臣もがんじがらめにされているのだろう。彼は必死に民主党は小さい政府を目指しているといったが、郵政はまだ100%国が株式を持っている。郵政で働く人々は公務員と同じようなものである。これこそ、最大の公務員リストラであり、小さな政府を目指すには必要不可欠なことである。さらに、テレビ局の持つ電波帯域もさっさとオークションにかけるとよい。ソフトバンクあたりがフジテレビの100倍以上の電波料を払ってくれるだろう。

何も心配するこたあない。テレビ局はインフラとコンテンツの上下分離をすれば、テレビ番組を見られなくなることはない。安い電波料のおかげで暴利をむさぼっているテレビ局と年功序列で2000万を超える賃金を貰っているテレビ局員の高齢者層が困るだけだ。普通の会社と変わらなくなるだけ。コンテンツ制作意欲も下がるこたあない。コンテンツを作っているのは今でも下請け企業だし、彼らの給与は驚くほど安い。

さてさて、ちょっと前の話になるが、東洋経済の鉄道本が結構面白い。最新事情を踏まえて情報が集められているのでかなりよいかも



あと、私が取材された宇宙本。これ送られてこないから、買っちゃったよ・・・。



しかし、アマゾンは便利だ。iPhoneアプリから1-clickで買ってしまった。凄い時代になったもんだが、未だにECは「写真を撮ると魂が抜ける」的迷信からなかなか普及していない。いつの世も人というのは変わらないものだなあとしみじみ思うね。

小説「拝金」絶賛発売中です!

拝金
拝金
posted with amazlet at 10.06.18
堀江 貴文
徳間書店
売り上げランキング: 17


電子文庫パブリでも電子版(iPhone対応。iPadでもiPhoneモードで一応読めます)もダウンロード可能になっています。また、iTunesStoreでもアプリ版の販売を開始しました。今の絶賛発売中。AppStoreでセールスランキング総合2位、Booksジャンル1位になりました!

AppStoreへのリンク


またライブドアブログでも無料連載中です!ためし読みはぜひこちらで!