まったく予定調和すぎてサプライズもない年功序列人事だ。日本の大企業の社長人事のようだ。でも代表選に全く無名の樽床伸二さんが出てきたのはせめてもの救いだった。これをまた小沢グループの傀儡だなんて抜かす奴がいたりするのが駄目なところだが100票以上獲得したのは大きな前進だ。どうせ参院選は惨敗だろうから、責任を取って菅さんは辞めるはずだ。またお遍路さんにでもいくのだろうか?

そのときの代表選で樽床氏は勝つかもしれない。そしたら一気に世代交代だ。彼のことは私も良くはしらないから力量のほどは分からない。だけど若返るだけでもすばらしい。さらにこの状況で果敢に立候補してくる勝負根性がすばらしい。それだけでも評価できる。菅さんは政治家人生の花道を飾ろうとしているだけのように思える。早速国民新党のやつらの要求を呑んでるし。。。

しかし、ネット選挙が解禁されなかったのは残念だ。もうどうしようもない。何年も前から諸外国が実現できている事をなぜ実現できないんだ。これに関わった政治家は深く反省してほしいものである。

さて、いくつかニュース解説を。

ビューン、サービス再開=雑誌によってはまあ「見放題」【湯川】

つか、雑誌とかデータ量重そうだよね。3G前提だとはっきりいってダウンロードする気になれん。WiFiオンリーだというのも微妙だよね。もう雑誌の時代は終わったと思うんだけど、みんなはそうは思わないのかな。。

新聞社ウェブサイトに望むこと、トップは「専門性」「正確性」ではなく……!?


新聞のネット配信も微妙だ。データ量の小さいテキストデータでなく、イメージデータで新聞をそのまま見られるなんて必要ないと思うんだよね。あれは紙媒体のためのフォーマットであって電子媒体向けのフォーマットではないのは明らかだ。みんなHTMLメールとかにしちまえばいいのにね。なんで拘るかなあ。。。

主要税目の税収(一般会計分)の推移 - 財務省

これを見れば直接税(法人税、所得税)は景気に変動されることが明らかであり、逆に消費税は景気の変動を受けにくい。予算を組むためには安定財源の確保が必須と考えれば答えは明らかなのにねぇ。また選挙対策で大衆受けする累進課税の強化とかやっちゃいそうだからなあ。消費増税しかないと思うんだけどなあ。。。。

私の新刊、絶賛発売中です。

傷だらけ日本経済につけるクスリ―ホリエモン謹製
堀江 貴文
アートデイズ
売り上げランキング: 1545





[PR]
「ビジネスで儲けたいけど、儲かりそうなアイデアが浮かばない」人のための、
ゼロから年商1億円、あるいは数億円程度のビジネスを作る際に最も役に立つ話
http://bit.ly/ce5yEr
DVD発売記念の無料動画を公開中です。これは、2010年6月10日(木)までの期間限定ですのでお早めに。