でもニコニコ大会議の後だったから大変だったのかな。人選的には面白いと思うんだけど。

空虚なベーシックインカム議論

ということで、ひろゆきのブログを肴にさらに議論を深めてみましょう。

「世の中には、みんなが嫌がるけど、社会のためには、誰かがやらなければいけない仕事ってのがいっぱいあるんですよね」

その通りです。番組中ではそれを日本国籍を持たない移民組にやってもらうことになっています。移民組は10年とか20年働かないと日本国籍が取れない仕組みになっており、日本国籍を持たないとベーシックインカムを受けられない仕組みにします。すると大人しく真面目に働いてベーシックインカム権利を持てるようになろうと低賃金・重労働に耐えるインセンティブがつきます。
(だから外国人参政権とかあると結構困ります。今は地方参政権だけですが、政治的な圧力がかけられるようになりますから)

これでグローバル経済の格差が縮小するまで少なくとも20-30年は持つのではないかと思います。

「警察官とか消防署員みたいに、死ぬかもしれない仕事とか、介護や清掃局みたいな他人の排泄物を触らなきゃいけない仕事とか、救急医療のお医者さんみたいな、働きたくない時でも人の生死が自分の責任になる仕事とか」

これに関しては、当面警察官や消防署員を移民に任せるのは難しいと思うので給料は上がる方向になるでしょう。他は移民がある程度その任を担うようになるかと思います。もちろん正義感や奉仕の心でその職業につく人もいるでしょう。これはベーシックインカムがあろうがなかろうが変わりません。

「出演者がそういうことを知らないのか、あえて無視したのかわかりませんけど」

出演者は無意識的に端折っていたと思います。つか@dankogaiはじめ、みんな言葉省略しすぎ。あ、俺も人の事言えません。

「元々、ベーシックインカムは、自動的にお金を配れば、何もしないで給料もらう公務員が減らせるよねって話だったわけですが、国民全員に7万円づつ配るのって、国民全員を何もしない公務員として雇うのと一緒だと思います。。。」

あ、でもこれまでは、生活保護とか年金とか諸々選んで配るプロセスに多数の人員が配置されていたし、公共事業も間に沢山の何もしない人たちが介在していてそれら全部に今支払われている額は一人頭7万円を優に超えているという話なんじゃないかな。そういう意味で、「国民全員を何もしない公務員として雇うのと一緒」という指摘は正しい。それをやろうとしてるんですわ。

「# 介護の仕事をする人が減って、月給50万とかだったら、
# 毎月7万で暮らしている老人は介護者を雇えないですよね?」

で、ここが最大の難点です。少なくともグローバル格差が縮小するまでは数十年くらいは移民が介護を担当することになると思いますが、それ以外に道としてはボランティア精神・奉仕精神の高い人がベーシックインカムを貰っているからということで、より安心して介護の仕事にある程度安い価格で従事してくれるというのはありそうです。誰でも嫌がる仕事というわけではないと思います。

さらに医療技術の発達で死ぬまで健康に生きることが多くの人で可能になってくるというのはあると思うんです。健康に生きるという意味ではオーラルケアや体の筋肉の柔軟性を維持したり、という普段からのケアが大事だとも思います。そうすれば介護の仕事もそんなに大変にならないかとおもいます。

こういうのは、やっぱりひろゆきが、ボソッと突っ込んでくれるとパネラーも話しやすいと思うんだよね。こういう人を人選で入れるべきでしたね、と私は別に運営側ではなく一パネラーなんだけど、考えてみました。

あ、映画『フロスト×ニクソン』みました。
期待通り、俺的には結構面白かった。日本で言えば古舘伊知郎が田中角栄にロングインタビューをしたような感じだろうか。いや田中角栄は検察に訴追され上告中に失意の死を遂げるのだから、大統領特別恩赦をもらったニクソンは、日本人だと誰に似ているのだろうかな。

フロスト×ニクソン 【VALUE PRICE 1800円】 [DVD]
ジェネオン・ユニバーサル (2010-01-22)
売り上げランキング: 5288


あ、それとアルファブロガーアワードというのを頂きました!なんだか、こういう賞をもらうのはそれはそれでけっこううれしいもんですね。