「地域間格差」はもっと拡大すべきだ - 池田信夫

池田氏のブログは私の拙い文章とちがって簡潔にまとまっていて要点が分かりやすいな。
地方への土建用補助金のバラマキはいわば、麻薬漬けにしているようなものでありただ口を開けてパクパクと補助金を食んできただけの何も考えない業者と公務員を生んだだけのような気がしています。

私は生まれた土地にしがみつく気はさらさらないのですが、父親は田舎に戻って来いとしつこく言い続けます。こういう地元に住み続けたいという欲求を土建補助金バラマキ政治が実現していたのでしょうかね。江戸時代までは移動の自由が無かったんですが(基本的に藩からは外に出られない)、せっかく移動の自由を手にしたのに、それを行使しないのは勿体無いことです。

ともかく、地方はそのせいでミニ東京化が進み独自性を全くなくしてしまいました。補助金という名の麻薬漬けになっている人々はさらに過疎化をネタにして政府をゆすり続けます。むしろ地方はもっと独自性をもって、人口を都市部に集中させ田舎は自然と文化財を大事にするという考えはこれからの日本の姿なのだと思いますね。ミニ東京化した地方が本物の東京に勝てるわけないっての。

希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学
池田 信夫
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 330