日曜日、久々に読書会に参加して来ました。こちらは会場になった日比谷公園の噴水。綺麗な虹がかかっておりました。


今回の読書会テーマは謎について。
ミステリーでも何でも、謎について書かれた本の紹介がテーマでした。
何を勘違いしたか、私は逆の解釈をしてしまい、全然謎という言葉は一つも出て来ない(笑)
「江戸しぐさ」という本を紹介しました。
最近、プライベートで良かれと思い紹介したのにお互い主張が異なり間に挟まれイヤな気分になった話をしつつ、人間同士の付き合い方が1番謎です、、、という前フリから、その謎を解決してくれた本がコレです!と紹介しました。
江戸時代、実は世界で一番人口が多かったのは江戸なんです。ここで戦いもイザコザも無く、どのような生活観や人付き合いをしていたのか、江戸っ子の人付き合いの知恵が書いてありました。
読むと、あー、そんな事で良いんだなと納得できるんです。ほんのちょっと相手に思いやりを持つだけ。
そして、お互いの意見を否定せず(領分を侵さず)尊重すること。
これだけで、驚くほど人付き合いが、お互いに気持ちが良いものになるんです。
そんな大事なマナーを現代に生きてる私たちは忘れてるよね、という話を絡めながら
謎の読書会をしてきました。
勿論、ミステリーな本や小説も紹介して下さった方が居て、面白かったですよ。
一つのテーマをとっても全然解釈がちがってたり、意見交換がとても面白かった。
2013年度はこれで読書会終了。
締めに相応しい会となりました。
ついでに、主催者の方は女性の方なんですが、今日実は誕生日が全く一緒だと言う事が判明しました(笑)家族構成や父親が職人な所も一緒で、お互いに共通する部分が多々ありくすっと笑ってしまいました^_^