Takaoの!ちょっちプチ旅 出流山満願寺へ参る(今度こそ!) | Takaoの闘うブログ

Takaoの闘うブログ

肉食獣系ドラマーTakaoが吠えますよ!ワン!

てな訳で
チョッチョリーナは満願寺へ向けGo-Go
「説明しよう出流山(いづるさん)満願寺は、今から1200年前(西暦765年)に日光山を開いた勝道上人(ショウドウ・ショウニン)によって作られたお寺なのである」
(満願寺)
「更に説明しよう この出流山 満願寺のご本尊である千手観音菩薩は西暦820年に弘法大師が勝道上人を偲んで、この山の木を彫り造ったとされるのである
(山門)
素敵な仁王様が出迎えてくれるのさ
満願寺と言ったら
 (栃餅
ここの栃餅が美味いのである
 (橋本屋)
山門~唯一の店だからね
「橋本  ONLY YOU   」って感じかな

(石段
 (本堂)
関東第17番札所なのさ
ここまで来たなら是非行って欲しい
 (ここ)
奥之院への入口
入山料は大人300円  子供200円(たぶん、、)
(歩く)
 (歩く)
(杉木立)
 (所々に)
何回も歩いてる場所だけど空気も全て神聖に感じる
「濁っていた心も綺麗になる気がする  レモン・ティー
(奥之院)
 (急階段)
 (も少し)
(着いた)
 (感じる)
(感じる)
 (感じる)
(わかる?)
「説明(_ _) 下野の国司(若田高藤介)は子宝に恵まれず妻がこの「観音の霊窟」に籠り 宿った子供が、、成長し勝道上人になったんだよ 」
以来 この場所は子宝に恵まれるパワースポットに
ロングタイムdeアゴーな話だけど今から18年位前にTakaoは地元(多摩)の子供が出来なく悩んでる友達夫婦2カップルを連れて鍾乳洞に行きました
見事に2カップルは子供を授かったんだよヽ(^。^)ノ
更に栃木の友達K-松もここに来て子供を授かった
是非 お試しを(_ _)
(御朱印)
左側が満願寺の御朱印なのだ
 (岩本屋)
(寒晒しソバ)
 (うまい
寒晒しソバは2月1日~無くなり次第ゴメンの ソバで、出流山の点在するソバ屋で食べれます。(岩本屋さんでは3月初頭までは食べれるって言ってたよ ソバの甘味を感じられる逸品です)

終わり(_ _)