おはようございます。
ゲス美です照れ


ドキュメンタリー第2話です。
第1話をお見逃しの方はこちらから。


「プロフェッショナル」
〜ゲス美の流儀〜


番組テーマ曲

岩崎良美
「タップ」


どうぞ、お入りください。


ゲス美)失礼します。


{237E52A9-0F85-404F-83E5-334BC0FA73CA}



過激な衣装とゲスブログでおなじみ
ゲス田ゲス美さんです。
では今週もお聞かせください。
ゲス美さんが考える
「読まれるブログ3大鉄則とは?」


ゲ)はい。


①読みやすい


②わかりやすい


③おもしろい



以上です。


なるほど。
ここまでは先週お伝えしました。
では引き続きお聞かせください。
②のわかりやすいブログとは?


ゲ)はい。
まず最初にお聞きします。


ブロガー最大の敵とは何か?
ご存知でしょうか。


うーん、そうですねぇ…。


ゲ)人気ブロガーを目指すあなた。
毎日ブログを書き続ける。
そんなあなたにとって最大の敵です。


やはり同業のブロガーでしょうか。


ゲ)違います。
ブロガーの敵はブロガーではない。
一流のブロガーは知っています。
戦うべきは同業者でないことを。


それではブロガー最大の敵とは?


ゲ)はい。


{4660F1B6-F688-468F-AE28-3C9D6C4DC855}


高速スクロール野郎。



彼らこそブロガー最大の敵なのです。


はっ、高速スクロール野郎、ですか?


ゲ)はい高速スクロール野郎です。


それは、どのような?


ゲ)はい。
スマホを高速スクロールで操ります。
もちろんブログも同じです。


わかりやすいブログ。
それは高速スクロールでも理解できる内容でなくてはいけません。
ポイントは2点あります。


{CF63D9AC-9E3B-4E44-B547-D0E2B7224BD4}


①難しい漢字は避ける
②曖昧な表現は避ける


この2点が重要です。


なるほど。
その理由は?


ゲ)はい。
ブログで読めない漢字があったら、調べますか?


いえ、飛ばして読むか、やめちゃいますね。


ゲ)そうでしょう。
わざわざ調べる奴はいません。
ここで一つ注意なのが予測変換です。
難しい漢字も変換出来てしまう。
私はひらがなに直していますよ。


なるほど。
ゲスの傍ら涙ぐましい努力ですね。
では②は?


ゲ)はい。
人の気持ちは曖昧なものです。
しかしブログでは避けた方がいい。
例えばカツ丼と生姜焼きがあります。


{013DFBA6-BCB4-4ABC-B4BD-2F7838AF5F4D}


えーっとえーっと。
んー、どっちを食べようかなー。
うーんうーんわかんないー。
どうしようどうしようー。
あーお昼休み終わるー。
やー決まんなーいー。


このようなブログをどう思われます?


うーん、そうですね。



うるせぇ黙れ!!ムキームキー



早く決めやがれ
このゲス野郎が!ムキー


と思いますね。


ゲ)そうでしょう。
何が言いたいのかわからない。


ブログでは
・はっきりと
・言い切る
これを心掛けてください。



なるほど。
おっと、時間だ。
ゲス田ゲス美さんでした。
今日はありがとうございました。


ゲ)ありがとうございました。



{9B1E4374-FD9D-4AB3-9289-6F176EB0593E}


〜エンディングテーマ〜


スマホを止めて
一秒あなた
真剣な目をしたからー
そこからいいね押したくなるの
ゲスブロロンリネス


きっと自分のブログ書くのに夢中
読まずに過ぎてゆくのね
チェックリストも見ないフリ


読者登録
リブログして
あと何回書いたら
いいねがもらえるの



スマホをタップ!タップ!
いいねタップ!
左下ー


タップ!!


連打はだめ
一回だけ
アクセスの数だけディスったゲス美♪


へつづく。



〜今日のひとこと〜

この夏は恋と塩昆布でキマリです。


by  食欲が止まらないゲス美