漢字の多くは、今から3000年から4000年も前に、

形や情景のイメージから生まれた象形文字である。


さらに、いろいろな意味をもつ字を組み合わせて
新たな別の字も生み出している。


古代の人々の観察眼、デザイン力、物事の考え方の

深さに驚かされる。

その極めつけが、「幸」という字なのである。


というのは、あなたが“幸せ”を字で表すとしたら、
どんな字を作るだろうか。

きっと、人それぞれ、自分の幸せ感をもとに字を

作ろうとするはずである。
しかし、あなたが作ったその“幸せ”を表した字は、

はたして他の人に通じるだろうか。


あなたがもし、「お金がたくさんあること」を幸せだと

考えて「¥¥¥」という字を作ったとしても、「愛が

たくさんあること」や「健康であること」を幸せだと

考えている人にとっては、ちっとも“幸せ”ではない。
「¥¥¥」というのでは、たくさんの人が納得して

通じるような“字”とはならないのである。


つまり、人それぞれ幸福感は十人十色。

それに、個々人のなかでも、幸せと思う瞬間は

さまざまなバリエーションがある。

そんな幸せをたった一文字で表すのは、とても難しい

ことだったに違いない。
そこで作り出された字がこちらである。


感じの漢字 高橋政巳と樂篆工房(仮)-幸

これは人が囚われの身になり、手かせを

はめられた姿である。

囚われの身になって、自由を奪われ、家財も失い、

家族や恋人とも一生会うことができず、苦しみと

悲しみのなか死の恐怖にさらされる・・・・・・。


幸福感があまりにもまちまちなので、“幸せ”を

表すために、誰にとっても“幸せ”とはいえない

最大の不幸のイメージを用いたわけだ。


このダイナミックな発想の転換は、目からウロコの

鮮やかさである。

今も昔も、もっともっと幸せになりたいという願望は

限りがない。
本当は幸せなのに、自分が手にしている幸せに

気づかず、青い鳥を探して道に迷ってしまうこともある。


しかし、「幸」という字の語源を知ったなら、見失いがちな

大事なことにハッと気づかされるはずだ。


「こうならなくてよかった!」という不幸の姿を見せられる

ことで、何がなくても、私達には自由があり命がある。

それはなんと幸せなことであろうかということを教えて

くれる字なのである。


漢字が生まれてから、長い長い時間を経ている。
生活様式も変わっているし、コミュニケーションの

手段も多様化している。


しかし、自然の形や人間としての大事なことは

何ひとつ変わっていないのだ。

この「幸」の語源を知ったとき、私は漢字の虜に

なってしまった。
さて、みなさんはいかがだっただろうか。