■帆立のクリームソース(ブールブラン風) | たかシェフのおうちごはん。と白い犬~

たかシェフのおうちごはん。と白い犬~

本家:http://takachef.blog.jp/の補助ブログです。


たかシェフのおうちごはん。-帆立のクリームソース


おはようございます。


今日で震災から1年。


あの日、あたしは今日と同じ日勤で、そして、仕事が暇で半休で帰ってきたのでした。


家に帰ってきて、石原都知事が“このままでは日本がダメになる。”的なスピーチをして、


なんとなく、日本の危機を感じ、


そのあとに地震がきたのでした。


長い長い1日でした。


今日は、いろいろ考える日・・・・。


----------------------------------------------------------------

ここのところ、撮りためておいたドラマを見まくっています。


今期、楽しみにしてるドラマのハングリーもまとめ見しました。


あのドラマをみるといろんなものが食べたくなる。


昨日の晩ごはんは、少しだけドラマで登場した帆立。


最近、帆立食べてないし。


帆立が食べたいビックリマーク


ドラマでは帆立をたぶん、焼いていてそれにソースがかかっていたのですが、詳細はやっていなかったので、


食材の帆立をパクッてあとは、あたしの食べたいイメージをたかシェフに伝えてみたのでした。



しょうこ:帆立を焼いてね、ソースがかかってるのをお願いね。

  あたしのイメージ的には、白いソースなんだけれど、しつこくないのね。


たかシェフ:ブールブランとバンブランの中間の感じだね。



ブール・・・とやらが、なんだかはわからないのですが、それにしてもらう事にした

【材料】

+帆立


ソースの材料

+白ワイン 200ml

+玉ねぎ(みじん切り)  50g

+35%生クリーム  100ml

+バター    50g

+塩コショウ レモン (砂糖)


たかシェフのおうちごはん。



ソースをまずは作って・・・


1バターで玉ねぎを軽く炒める


たかシェフのおうちごはん。-帆立のクリームソース


2白ワインを注いで、煮詰める



たかシェフのおうちごはん。-帆立のクリームソース


3生クリームを注いで、塩コショウをして、煮る


たかシェフのおうちごはん。-帆立のクリームソース


4仕上げに冷たいバターとレモン汁


     温かいバターだと乳化しないよビックリマーク



5帆立に塩コショウして焼く。
たかシェフのおうちごはん。-帆立のクリームソース


今回は、この間旅行に行った時に買ってきたミシェルブラのピーナツオイルとオリーブオイルで焼いてみました

たかシェフのおうちごはん。 透明な綺麗なオイルキラキラ


今回の帆立は小さかったので塩コショウは片面だけにしたよ。


帆立を買いに行った時に、生の小さい帆立と、大きい冷凍の帆立があったのですよ。

あたし的には、大きい冷凍の帆立にしよう。といってみたのですが、


たかシェフ:生のほたてなら縮まないから生にしよう。


って。


へぇ~。帆立はみん縮むのかと思ってたたかシェフのおうちごはん。 あせる


代用するなら“ごま油でいいんじゃない”と申してました。

香りを嗅いでみると、ごま油に似た香りがします。なるほどビックリマーク


6付け合せの野菜も焼く。
たかシェフのおうちごはん。-帆立のクリームソース

収穫した豆苗


盛り付けの時に、このままの姿を維持したいらしく、たかシェフは崩さないように焼いていました。


豆苗は、先端のひゅっとしたところは、炒めずにとっておいて、盛り付けに使いました。
たかシェフのおうちごはん。-帆立のクリームソース ヒュルってしてるところがいいでしょ


あとは、ちび椎茸と、蕾菜が本日の付け合せ。



炒めた、帆立と野菜たちは、交互にお皿に置かれて・・・。

炒めただけなんだけれど、良いお料理に見えるたかシェフのおうちごはん。-emojiD_01_045.gif
たかシェフのおうちごはん。-帆立のクリームソース



ソースをかける。
たかシェフのおうちごはん。-帆立のクリームソース


今日の晩ごはんのできあがり。


たかシェフのおうちごはん。-帆立のクリームソース


このソースは、そんなに作るのに難しくなさそうだけれど、


たかシェフ:加減が難しいんだ。 


と横から茶々をいれていますが・・・・)


クリームとバターだけなのに、白ワインが入る事でずいぶんと印象の違う美味しいソースになっていた。



玉ねぎのシャリシャリした感じもいいんだよね合格


たかシェフ:レストランでは玉ねぎは濾しちゃうんだよね。玉ねぎじゃなくて、エシャロットなんだけれどね。
   でも、あえて、このシャリシャリ感を残したんだ。



白ワインで玉ねぎを煮るから、シャリシャリするらしい。


ずっと火にかけても、クタクタにならない。


野菜は、酸味の強いものを入れると火を通しても繊維がしまってしまって、柔らかくならないのを利用したんだって。



一見、手の込んだ難しいお料理のようですが、おソースをしっかり作ったら、あとは焼くだけ。

そして、盛り付けを工夫すればずいぶん豪華になるね。


って思った晩ごはんなのでした。


ソースが抜群においしかったのですけれどね。



なんだか中途半端な感じになってしまいましたが、時間がきたので仕事にいってきまぁ~すたかシェフのおうちごはん。



王冠1ランキングの参加しています。2つポチっと応援よろしくお願いします。 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ



ありがとうございます






$たかシェフのおうちごはん。

ちょこちょこお世話になっている酒井形成外科さん。レーザー脱毛だったり、美肌のレーザーだったり。

ブログを読んでくださる方を紹介させて頂いています。

施術内容によっては、15%オフとなります。


ここから→ 


プリントアウトしていただいて、紹介者のところに、『たかシェフのおうちごはん。のしょうこ』とご記入くださいませ