今日はこのお話しをみなさんに紹介したいと思います。


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:


全ての人を大事にして生きていくことは


自分が生きていくことを助けてもらうこと


めぐり会う人、すべての人の力を頂いて、歩いていきましょう



7世紀、唐の時代。仏教典を天竺(当時の北インド)まで

取りに行った玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)は

往復17年かけ、長安の都へ帰ってきました。


お釈迦さまの説いた教え、6956巻、

本にして言えば6956冊を持って帰ってきたと思ってください。

片道1万5000Kmの距離を往復17年、

行きに15年半、帰りに1年半かかったそうです。

帰りの1年半というのは、1日約30Kmで1万5000Km、

砂漠を渡って帰ってきたわけです。


1万5000Kmを、帰りは1年半で帰って来れたのに、

なぜ、行きは15年半もかかったのか、という問題があります。


それは、各国の王さまからの滞在要請を、

玄奘がすべて受け入れたからです。

「ここで、3ヶ月いてください」「半年いてください」と

頼まれた玄奘は「はい、わかりました」と言って、

その王国の家臣団、武士たちに仏法を説いていたのです。


玄奘の立場からしたら、天竺にありがたいお経を取りにいく、

という大きな目的があって旅を始めたわけでしょう。

いくら王たちに頼まれても「私には使命があるのだから、

あなた方の要求には応えられません」と断ることができそうですよね。


でも、玄奘は断らなかった。

【今、目の前にいる人が一番大事だ】ということがわかっていたからです。

「仏法を説いてくれ」と言われて、ここで説かなければ、

”私”が存在する意味がないではないか。

仏教典を取りに行くというのは、あくまで自分が決めたこと、旅の途中で

”私”に対して「仏法を説いてくれ」と希望している人が目の前にいる、

その要望に応えないで、何のために”私”は

仏教典を取りに行くというのだろうか・・・・・。


当時は疫病が流行っていましたから、3ヵ月、半年、滞在しているうちに、

病気で死んでしまうかもしれない。

しかし、それでもいいと思いながら、その依頼に対しては、

本当に心を込めて応えたのだと思います。


玄奘のとった行動を考えたときに、突然ポコッと私の頭の中から

ある言葉が出てきました。

「玄奘三蔵がひとり目ではない」

玄奘三蔵は、成功した唯一の人であって、それ以前にどうも

何人かの人が天竺に仏教典を取りに行ったらしい。


考えてみればそうですね。天竺にありがたいお経を取りに行こうとした

僧侶は、何十人もいただろうし、実行に移したと思うんです。

しかし、その人たちは誰ひとりとして長安の都に戻っては来なかった。

どうして、誰ひとりとして成功しなかったのでしょう?

それは、先を急いだからです。


王たちの依頼を断らずに旅先の国々で仏法を説いていたために、

行きは15年半もかかって天竺に着いた玄奘が、

帰りは1年半で帰ってこれたのはなぜか?


帰りも、この王たちは玄奘を放ってはおかなかったからです。

ものすごい協力体制をしいて、国境ごとに兵隊を出して、

玄奘を擁護しながら次の国境まで運んでいったのです。

国境で次の国の軍隊に申し送って、その王たちも馬と兵隊を

提供して次の国境まで擁護して・・・・・・、

ということをやっていたのです。


この1万5000Kmのすべての王たちが、

そのように玄奘を守って無事帰国させたのは、

行きの15年半があったからです。


玄奘だけがチャレンジャーではなかった。


玄奘が仏教典を持ち帰り、歴史に名前を残しているのは、

行く道の【すべての人たちを味方にすることができた】

唯一の人だったからなのです。

玄奘は、仏法に詳しいだけではなかった。

今、目の前にいる人を大切にする人であった。


皆さんも、玄奘がたどった天竺までの道のりを

自分の人生になぞらえて、歩いている玄奘を

自分自身に置き換えてみたらどうでしょう。


私たちは、自分の力だけで歩いているのではないですよね。

出会う人、めぐり会う人、すべての人の力を頂いて、

人生を歩いていきます。


『参考文献』

楽に楽しく生きる 小林 正観著


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:


今、目の前にいる人が一番大事だ

今、目の前にいる人を大切にする


あの有名な「西遊記」の三蔵法師、

当然テレビの話しとは違い、

本当の三蔵法師(玄奘三蔵)の

一番すごかった点は、こんなところにあったんですね。

だからこそ、今でも取り上げられるんですね。


今、目の前にいる人が一番大事だ

今、目の前にいる人を大切にする


今、このブログを読んでくださっているあなたに

役に立つ情報を提供する。


まさしく、今、”私”が存在する意味は、

ここにあるのかもしれませんo(^▽^)o


これからも僕の信念に基づき

いい情報をどんどん公開していきますね!!


▼小林 正観さんの本はおすすめです。

  良い意味で肩の力を抜く事ができますよ!!


宇宙を味方にする方程式 (小林 正観著)


楽しい人生を生きる宇宙法則 (小林 正観著)


釈迦の教えは「感謝」だった (小林 正観著)


宇宙方程式の研究―小林正観の不思議な世界 (小林 正観著)


この記事お役に立ちましたらポチィ!とお願いします。

  ↓↓↓
人気blogランキングへ


▼投資なんてちんぷんかんぷんで、専門用語もわからない

 初心者の人でもできるマニュアル!!については、こちらをご覧下さい!

【 FX成功法則 】 FXで、成功率97%!1日10%の利益率! 初心者でもできた ~ローリスク&ハイリターン「超」投資法~  <特典1> 90日間メールサポート <特典2>無償アップグレード